山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 21日の庭…セツブンソウの発芽が始まる | メイン | 1月22日のクリスマスローズ…発芽が始まる »

2020年1月22日 (水)

病後初めての小旅行⑤湧水池・江津湖と夏目漱石旧居

動植物園には南門があって、その向こうに広々とした池のようなものが見えていました。

P1160053

↑南門の内側から撮影した池の様子。

地図を見ると、江津湖という名前がついていて、どうやらここが湧水池のようですね。

後から調べてわかったことですが、この江津湖にはキタミソウという希少植物があるようで、知っていたら園内から一旦出てでも見てみたかったです。

野鳥なども見えていたので、園を出るときに南門から出れば良かったと、あとから思いつきましたが、これこそあとの祭りでした(^^;)

P1160047 ↑江津湖から、この小さな川によって湧水が引き込まれているようでした。

P1160044 ↑赤い建物は中華風の東屋で、これも調べていたら2016年の地震で倒壊したのを建て直したようです。

倒壊した時の写真がこちらにありました。

地震の時には動植物園もかなりの被害を受けたようですが、4年近くも経って何も知らずに訪れると地震の爪痕のようなものもわからないものですね。

P1160045 撮影しそびれてしまったのですが、流れはとても綺麗な水でさすがに湧水池から挽いた水だけのことはあります。主人が「メダカがいる」と言っていました。水草もゆらゆらと揺れて、普通の川ではこうはいきません。

P1160025 ↑カモが優美に泳いでいる鴨池。

ここの水辺も美しかったです。

P1160021 ↑動物園コーナーのほうはそれほど熱心には見て回らなかったのですが、動物の種類も多いと思いました。

↑クロサイです。

P1160051 肥後六花に対し、肥後五鶏というのもあるようです。

P1160052 堂々とした鶏が多く、鶏も昔から各地でいろいろな鶏が改良や育種をされているんですね。

P1160023 ↑なんと、ユキヒョウもいました。

ユキヒョウといえば、映画「LIFE」を思い出します。

ユキヒョウを望遠鏡で眺めながらショーンペンが語ったセリフが素晴らしかった・・・・

「ほんとに美しいものに出合ったら撮影せずに眺めるだけがいい」というような意味合いのセリフでした。カメラで撮影するばかりしている私自身に言われているようなセリフでした。

P1160054 動植物園を見た後、市電の電停迄の道を引き返していたら、道端にシロバナタンポポがありました。

曇り空のせいで咲いてませんでしたが、熊本も高知と同じくシロバナタンポポが咲くらしいですね。

P1160056 動植物園内で見た地図には夏目漱石の旧居が載っていました。

来るときに通った体育館の近くらしいので、立ち寄ってみることに。

お昼を電停近くで食べて、漱石旧居と書かれた道標に導かれて住宅街を歩きます。

↑素芯ではないほうのロウバイが道沿いのお宅の前で満開でした。

最近はよそのお宅や道端で見かけるのも素芯ロウバイが多くなりました。そういう我が家も素芯ロウバイを植えてあるので、普通のロウバイのほうが私としては珍しいです。

P1160059 ↑夏目漱石は熊本でなんと6回も引っ越しをしたとか・・・

この家は3度目の家だそうです。

この家は移築されたそうですが、もともとは洋学校の教師であったジェーンズ亭の跡地にありました。

そのジェーンズ亭も地震で倒壊したそうで、電停の近くに修復工事がされていました。

P1160058 ↑平日とあって、観光客はほとんどおらず、係の方がつきっきりで説明してくださって、有難かったです。

この方に熊本は水道代は要らないんじゃないですか?とお尋ねしたら、それでも月に2000円ほどですと。維持代程度ですね。

調べると、熊本市の生活用水は100%地下水で賄っていて、世界に誇る地下水都市だそうです。

漱石旧居見学の後は市電で移動して商店街に。

アーケード街はびっくりするほど幅広です。

でも、お店は全国共通の食べ物屋さんが多く、心斎橋や道頓堀と変わらないと思いました。

最近は昔ながらの個性ある商店街が減ってますね。時間があれば、お肉屋さんで馬肉のカツを買って帰りたかったのですが、時間がかかると言われて諦めました。

熊本駅にはこれまた市電で帰り、結局市電には4度も乗りました。市電、わかりやすくて便利です。

辛子れんこんといきなり団子だけは買って帰りたかったので、駅のお土産物屋さんで買いました。辛子れんこんは好物なのです。

地震の跡は4年近く経った今では、一目でそれとはわからないほどになっていましたが、いろいろ調べてみると市内でもずいぶん被害があったのだなとあらためて思いました。

どこの街でも実際に足を運んでみないとわからないことがたくさんあって、旅はやはり良いものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34200741

病後初めての小旅行⑤湧水池・江津湖と夏目漱石旧居を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック