2020年1月30日 (木)

実家の畑では・・・・ひばりが鳴き、テントウムシがいた

実家に着いたのは午後1時ぐらいだったでしょうか。

母とひとしきり話をしたら、庭や畑に出ます。実家の作業の予定はクリスマスローズの古葉切り、バラの施肥、そしてシャインマスカットの剪定と誘引、それに我が家から持っていった余剰苗の植え付けでした。まず最初に片づけたのは我が家から持っていったワスレナグサやテンニンソウ、球根植物、ジャーマンアイリスの植え付けでした。友人から1か月前にいただいたサニーレタス?みたいな小さな苗がそれなりに大きくなっていて驚きました。

Kimg2584 ↑これなんだと思われますか?

去年植えていた大根の種が勝手に生え、細いながらも大根ができていて驚きました。

数株あったようです。

ヒャッカ(タカナの一種)もこぼれ種で育っていました。

Kimg2580 ↑実家のロウバイも綺麗に咲いていました。

10年ほど前に母と拾ってきたロウバイの果実から育てた株です。

我が家のロウバイは実生のロウバイが咲くのを待てず産直で買ってきた株ですが、色合いは実家のロウバイのほうがレモンイエローで好みです。

Kimg2585 オオイヌノフグリがもうこんなに咲いています。

我が家では抜きまくるので、ようやく花芽が上がったところですが・・・

Kimg2581 昨日が暖かだったからか、テントウムシがあちこちで動いていました。

啓蟄はまだだと思うんだけど?

そういえば、ひばりも鳴いていて、暖冬の今年は何もかもが早いです。

結局、シャインマスカットの剪定をして枝を2本だけ残しました。近くに太い杭を立て支柱を立ててシャインマスカットの幹を括り付けるつもりが、ひもを忘れてしまったので、また近いうちに行きます。

草抜きだのバラの肥料やりだのもして、作業は1時~4時まで。クワをかなり長い間使ったので、さすがに腰に少しきてしまいました。

これほどしっかりと作業したのは病気になってからは初めてだったような?

明日は休養日にします。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34201279

実家の畑では・・・・ひばりが鳴き、テントウムシがいたを参照しているブログ:

コメント