2020年3月26日 (木)

3月26日の庭

今日はお天気もイマイチらしいし、明日からは雨だというので、梶&庭仕事デイにしました。

もっとも、昨日は岡山に行って一日よく遊びましたからね。

結局、午前中はトイレ2か所の掃除、ビオラの花ガラ摘み、草抜き、芝生の草抜き等、ほぼ3時間みっちり動きました。ジャカランダの葉はもうほぼ落葉して、こちらは楽になってきました。

お昼を食べて、午後からは実家に行きました。

植え付けるものは特になかったのですが、こちらもみっちり3時間ほど草抜きと格闘してきました。土がだいぶ乾いてきて素手でも泥んこにならず助かりました。帰りにスーパーに寄ったら、カツオのお刺身用のが売っていたので、タタキ用に買って帰りました。なので夜は一週間ぶりで焼酎のお湯割りを。

P3263209

↑アネモネフルゲンスが今日は綺麗に咲きました。

タキイから取り寄せた球根花ですが、原種系らしいです。

P3263189 ↑ツバキの大山白。

P3263194 タマビーノは奇勝ツバキというのに、株もとでいくつも咲いていて、見栄えがしません。

周辺の水仙は何年も掘り上げてないらしく、花が咲かず葉っぱが鬱陶しいです。

今年は何としても掘り上げましょう。

P3263196 春咲きグラジオラスがアーチもどきで咲いてます。

ほかにも植えてますが、多分あと一週間ぐらいで咲くかなあ?

P3263198 ラッパ水仙のバックにネモフィラ。

P3263200 トサミズキの下のハナニラも満開に・・・

P3263205 雲南月光花は育て方が悪いのか、花がばらばらに咲いてこれも見栄えがイマイチです。

P3263214 ライラックワンダー、昼間にようやく撮影しました、

P3263217 フェリシアのブルーが花数が増えました。

ピンクのも咲いてましたが撮影しそびれました、

P3263208 高曇りだったので、まだこんな感じですが、ピーカンだと絵具箱をひっくり返したように派手です。

P3263197 路地の向こう側のお宅の木にとまったヒヨドリ。

今日はシジュウカラの鳴き声もしてましたが、姿は見ず。

Kimg2784 ↑食べかけですが、今日のたたき。

冷凍のを解凍したのは生臭くて食べれませんが、刺身用を買ってきて、串にさしガスで炙ると美味しいです。やはり出来立ては最高。刺身類はあまり好まない主人もパクパク食べてました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34205192

3月26日の庭を参照しているブログ:

コメント