2020年3月31日 (火)

3月31日の庭・・・シャガやアジュガも咲く

今日は昨日よりは気温も上がって過ごしやすい一日でした。

どうせならもっとお日様に頑張ってほしかったのですが、昼間少し薄日が射しただけで、午後の遅い時間帯は小雨が降ったり止んだりと微妙なお天気でした。

午前中から昼にかけては例のごとく、草抜きと花ガラ摘みでした。明日は仙台から親友が来るのですが、雨のようで残念。

生え際に出来ていたヘルペスがようやく治ったので、午後は美容院に行ったり、息子にマスクを送ったりでした。美容院も人が少なくて、お店の人が暇そうでした。明日、お弁当でも買おうかと思い、下見のつもりで市内の大きな魚屋さんに行ったら、ここは結構混んでました。お弁当とかが美味しいので、自宅にこもる人が買っていくのかも・・・

夕方に植え替えをしたかったのですが、帰宅が5時を回ってしまい、今日も植え替えが出来ませんでした。

P3313792

↑昼間は薄日が射したので、これが最後かもと思いながらヤマシャクをもう一度撮りました。

P3313816 バイカウツギやトサミズキの株もとではいつの間にかシャガも咲き始めています。

P3313815 よく見るとアジュガも咲き始めていました。

いつの間にかそんな季節なんですね。

P3313800 春咲きグラジオラスのトリスティス、白花も咲き始めました。

P3313802 ヘリオやファセリアのブルーがようやく面積が広がってきて・・・

P3313780 芝生庭のプリムラとネモフィラのツーショットも好きです。

P3313788 鉢植えのファセリアブルーベル・・・何とか種採取できるまで頑張ってほしい・・・

P3313787 ↑ブルーのフェリシア

P3313790 ↑こちらはピンクのフェリシア

P3313811 セツブンソウの地上部が枯れ始めて、種が鉢や育苗箱にこぼれていたので、鉢土に埋めておきました。

毎年、4月10日過ぎに種採取して播種ですが、今年は10日ほど早いです。

今日は昨日買ってきたタケノコでタケノコのてんぷらを揚げました。

今年お初で、主人が喜びました。

Kimg2798 ↑コシアブラとともに揚げましたがコシアブラがたった一日で茎が伸びていてびっくりです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34205513

3月31日の庭・・・シャガやアジュガも咲くを参照しているブログ:

コメント