2020年3月19日 (木)

不明球根花はロムレアでした。

昨日、名前がわからなかった球根花、今朝、咲いているところまで行ったら、頭の中に「ロムレア」という言葉が思い浮かびました。

実物は見たことないけど、ネットの画像で見たことがあったような?

肝心な時に名前が出てきませんが、何気ない時にぽかっと出てきます。

エプロンのポケットにスマホが入ってたので、急いで検索したら、ロムレアで合ってたようです。

P3192326

↑詳しく言うと、ロムレアクルシアナ。

アヤメ科(APG分類:アヤメ科)ロムレア属の総称。西ヨーロッパ、地中海沿岸地方、南アフリカなど原産の半耐寒性の秋植え球根草で、約90種ある。地中海地方原産種は寒さに強く、南アフリカ系は弱い。3~4月、クロッカスに似た花をつける。赤、桃色をはじめ各色多彩な大輪花で、美しい。1花の寿命は3~4日であるが、よくつくると次々と続開し、3~4週間楽しめる。晴天下でよく育ち、用土は砂質がよい。鉢植えでは5号鉢に10球植えくらいとする

↑検索の結果です。

葉っぱがそこいら中に出ているので、来年はたくさん咲くかも・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34204727

不明球根花はロムレアでした。を参照しているブログ:

コメント