2020年4月15日 (水)

4月15日の庭

今年は自分でも呆れるほど草抜きを頑張っています。

ただ、薬のせいで手荒れがひどいので、今年は手袋嫌いの私もなるべく手袋をするのですが、苔や芝生の中の草だけは素手でないとね・・・

実家に行く前に、実家のまだ西にあるパン屋さんに立ち寄ってきました。

先日来ていた友人が蜜ろうが欲しいと言ってたのです。このパン屋さんの近くで日本蜜蜂を飼っている人がいて、たまに日本ミツバチのはちみつを買ったりしますが、蜜蝋も売ってるのです。もちろん、パンも美味しいのでパンも買ってきました。

P4154999

↑秋に買った極小のビオラもまずまずで咲いてます。

入院前に買い求めた株で、退院直後は手入れが悪くて全然咲かなかったんですよ。

隣の普通のビオラと大きさを比べてください。すごく小さいのがわかると思います。

P4154996 寄せ植え鉢の中でラミウムも咲いています。

この仲間のキバナオドリコソウも咲いてるのですが、撮影し忘れました。

P4155000 ゲラニウムも頑張って咲いてますね。

P4155001 ↑昨日拾い上げたクリスマスローズの幼苗です。

原種系のもこぼれているので、明日は拾い上げなければ・・・

P4155002 ウコンザクラ

路地沿いの半壊の家が写っていてちょっと嫌ですね。

この家、何とかしてほしいんですが・・・

P4155003 御衣黄のほうがより緑っぽいです。

P4155006 巨大アーティチョークの葉の下になってしまい、可愛そうなビオラ。

明日にでも葉を切らなければ・・・

P4155007 アグロステンマは雨と風のため、倒れ気味です。

今日行っていた実家の畑のアグロステンマもかなり倒れてしまい、今度行ったときは支柱をしっかりしないと・・・

P4155008 プラチナリーフのネモフィラもこぼれています。

P4155015 ↑こぼれ種からのネモフィラは大きくなれなくて、一輪か2輪しか花を咲かせませんが、それもまた可愛いです。

P4155011 孫が植えてくれたチューリップもそろそろ終盤です。

コロナのために東京から帰ってこれなくなり、自分で植えたチューリップも見られず可哀想ですが・・・

P4155014 ↑グラスペディアかな?

花友さんがくれた苗からです

P4155017 これも花友さんからかなり前にいただいた八重のコデマリ

今年は植え替えたので調子良さそうです。

P4155018 お気に入りのハウチワカエデは今年はかなり大きくなってきました。

淡い緑の葉がとても綺麗です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34206505

4月15日の庭を参照しているブログ:

コメント