2020年5月23日 (土)

5月23日の庭と庭仕事

この前から気になっていたのですが、今日はとうとうやっつけました。

何をかというと、寒冷紗張りです。

今日も気温が上がりそうだったので、午前中に主人に少し手伝ってもらい、娘の部屋の南側と東側に寒冷紗を張りました。脚立に上がって寒冷紗を家の軒の柱に結び付け、片方はマツの枝などに結びます。主人は下でいて、ひもを切っては持ってきてくれます。うちでは高いところに登るのは私の役目(^^;)

張り終わると、汗だくになってました。すぐに着替えて主人と隣町でランチでした。その後実家の畑水やりだけして帰宅。急に暑くなったのと、昨夜は寝付けず、またまた6時にようやく寝付いたのとで、午後の2時過ぎからは珍しくごろごろしてました。でも3時半には庭に出て水仙の球根を掘り上げたり、ドクダミ抜き、植え替え、山野草を寒冷紗の下に移動させたり、最後は水やりしたりで、結局2時間みっちりと庭仕事でした。

ほんとは休養日にしようと思ってたのですが・・・

P5232835

↑ビスカリアがびっしりと咲いてます。

昨夜、タキイからカタログが届いたのですが、このビスカリアが載ってませんでした。確か、去年は種を取り寄せたとばかり思っていたのですが・・・

P5232810 ゲラニウムのブルックサイドは10日ほど前にHCで見つけて買ってきたのですが、昨日ふと見ると、枝を伸ばして咲いていたので、慌てて中庭に持ってきました。

以前はこの手のゲラが好きで良く植えてたのですが、悲しいかな暑い我が家では維持が難しいです。

P5232812 マリールイーズドゥララメーをバックにブルックサイドの花。

P5232813 夏用の寄せ植え、ペチュニアなどの鉢も中庭に持ってきました。

でも後ろのビオラもまだまだ綺麗です。

P5232814 サルピグロシスは今年は鉢にも植えていて、これも中庭通路沿いに持ってきました。

P5232820 20年ほども前に植えていた桃色月見草がまだ生きてたんですね(^^;)

P5232821 シャスタ―デージーも20年ほど前に種を播いたのが毎年咲いてます。

実家のほうが調子よくて、真っ白に咲いてますが、我が家はあまり調子よくないです。

P5232834 花友さんが下さったキャンディタフトも花盛りです。

P5232837 エゴの白花も天気が良いときれいです。

P5232838 エスコルチア・・・綺麗な色で3輪も咲いていたのに、撮影失敗。

P5232839 淡いピンクの八重シャクヤクもそろそろ終盤です。

P5232844 我が家はほとんど白いフランネルソウばかりにしたのですが、少しは赤も残っていたようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34208957

5月23日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント