2020年5月 6日 (水)

5月6日の庭

今日は薄曇りだったのですが、朝から妙に暑かったです。

作業していると汗がだらだらでした。

もっとからっとしていたらウールの洗濯や炬燵布団を洗いたかったのですが・・・

朝、起きだしてリビングに行ったら、炬燵布団はもう外されてました。(主人に)

確かに今日は朝晩ももう炬燵は要りませんね。

庭仕事は午前中は芝生の草抜き、午後からはクリスマスローズの花切りをしました。花きりはやっとこさで終わりましたが、中には種をつけた花もいっぱいです。5月も6日になってクリスマスローズの花切りをするなんて初めてかも・・・畑の株など、花の茎が葉を同じぐらいあるので、花を切ると量が少なくなってすっきりします。

3時過ぎからは実家の畑に行きました。先日植え付けたキュウリの様子見と水やりです。

ついでにイチゴの赤くなった実を収穫。母に上げたら美味しいと驚いてました。先日買った格安あまおうなんて酸っぱかったので、うちのイチゴのほうがよほど甘いです。

P5066408

↑冬に買ってきて寄せ植えにしてあるフリルのビオラが、ここのところまた勢い良く咲いてます。

購入した苗は府比較的早くだめになるような気がしていたけど、このフリル咲だけは暖かいのが好きなのか、どれもここのところ調子よいです。

P5066409 シンフィアンドラ・ザンゼグラ・…良く咲いたので記念撮影

種採れるかな?

P5066410 クチベニシランは昨日見た時は真っ白に見えたけど。よく見るとかすかにピンク色が射している。

P5066411 畑に出るとエゴの花がもうすぐ咲きそう・・・

P5066412 ヤマボウシの花もそろそろ白くなってきて、目に付くようになりました。

この近くはバイカウツギ、文旦、エゴ、ヤマボウシ、コバノズイナなど白い木の花が咲きます。

山でもどういう訳か今頃咲く花は白い花が多いです。

ホワイトガーデンと言ったら言い過ぎ?

P5066413 白い木々の花の間で、同じ季節に咲くシャクヤク。

主人の叔母にいただいた形見になってしまった花です。

たぶんヒゴシャクヤクではないかと思ってるのですが・・・

P5066415 ジギタリスは花友さんに苗をいただいたのが、花穂が上がってくる気配がなくて来年かなと諦めていたら、1株だけ上がってきました。

P5066419 アーティチョークになぎ倒されてしまったアグロステンマの花。

そういえば今朝は、仏壇や玄関の花を生け替えたのですが、自前の花で全部間に合いました。

これからしばらくは花は買わずとも良い生活になります。

P5066421 大人色のサルピグロシス。

検索してみたらっ南アメリカ原産で、色はいろいろあるようです。

この色はキューブルーという品種のようです。

あまり見ない花ですが、去年、花友さんからいただいた苗を大きくして種採取しました。

実生で育てるのも割合簡単です。

P5066422 アロンソアの赤い花の中で浮いていますね(^^;)

P5066423 ニコチアナもあるのですが、肥料を入れ忘れたか、全然大きくなってません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34207846

5月6日の庭を参照しているブログ:

コメント