2020年7月12日 (日)

7月12日の庭

今日も午後から少し草抜きをしていました。

お日様が出てないので、涼しくては良いのですが、その代わりやぶ蚊がすごいです。

半袖だったし、靴下を履いてなかったので、腕や足首辺りを狙われます。

とうとう畑にも蚊取り線香を炊きました。

2時ごろにはご飯が炊けたので、お稲荷さんを30個余り作りました。

できたところで、HCに行くつもりだったので、途中にある友人宅にお稲荷さんを10個ほどと昨日収穫してきた空心菜とパクチーを少しおすそ分けしてきました。HCではこの前から見当たらないジョウロのハスの実やキュウリの種、鉢底土、赤玉土、苦土石灰、行灯仕立て用の支柱を買ってきました。

帰宅してからはすぐにキュウリの種まき、(キュウリは寿命が短いので、次に育てる苗用)春に買い求めたクレマの鉢に支柱を立てたり、グリーンカーテンにしているホップやアサリナのツルの誘因など。

P7126060

↑キリタシネンシスがまだ咲いています。

花の向こう側には近いうちに咲きそうな蕾も見えていて、株の付け根にはもっと小さな花芽も見えています。7月いっぱいは間違いなく咲きそうです。ほんとに今年は良く咲いてくれました。

P7126066 去年の秋に買ったアメリカコマクサもこんなにムシムシする季節なのに、良く咲くものだと感心します。

P7126067 ツルバキアも意外と梅雨時の花なんですね。

P7126070 全然大事にしていないブータンルリマツリが咲きはじめました。

ルリマツリ、ルリマツリモドキ、ブータンルリマツリ・…どれも丈夫な花です。

P7126071 我が家のリアトリスはジャカランダの木陰になる場所に植わっているので、花の咲くのが遅いです。

ようやく先端が咲きはじめました。

P7126073 なぜかまだ咲いている淡いオレンジ色のアロンソア。

オレンジ色もピンクも花はとっくに終わったのに・・・

なぜ撮影したかというと、花の横にカマキリがいたからです。

体調5センチ近くになってました。

にらまれてしまいました(^^;)

P7126062 中庭では春にいっぱい抜いたはずのミツバの抜ききれなかったのが、大きくなってました。

少しでも風通しを良くしようと抜いたら結構柔らかいので、明日はお澄ましかお浸しにして食べようかと・・・・和製パクチーみたいなものですかね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34212268

7月12日の庭を参照しているブログ:

コメント