2020年7月11日 (土)

ハワイアンレイフラワー

今日も降ったり止んだりの一日でした。

水やりはあまりしなくて良いのですが、軒下のがやはり二日に一度はやらないとだめですね。

朝のうちは雨が降ってなかったので、外に出て草抜きをして、ドクダミの根っこと格闘しました。

その後、昨日買ってきた苗などを寄せ植えにしたり、単独で鉢に植えたり・・・

ニカンドラもやっと植え付けました。

インパチエンスはずいぶん久しぶりで買いましたが、最近のは花が大きいですね。

トレニアの花数が多いもの、カタリーナだったかな?それのピンク苗も植え付けを。

ヘブンリーブルーの畑に植えた株はナメクジが随分食べてしまって、半分だめになりそうな株もあるので、敷地内で育てたヘブンリーブルーのかなり大きくなった株をもう一度植え付けました。

気が付けば2時を過ぎていたので、家に入りお昼を食べて、実家に行く用意をします。

昨日は休養日にしたので、今日はフル活動です。

出かける直前にカメラを出して、庭で撮影を。

P7116058

この前からぼつぼつと咲いていたハワイアンレイフラワー。

白い花が好きで、以前から夏になるとセイロンライチャを育てていたのですが、これは寒さにとても弱いらしく、無加温の部屋に取り込むだけの我が家の冬越しではだめになるのです。2度ほど冬越しを失敗しました。3年前に、セイロンライチャと並んで売られていたハワイアンレイフラワーも同じような雰囲気の白い花なので、気に入って買ってきました。こちらは無加温お部屋でも冬越ししてくれるので、今年で3年目です。同じ条件で冬越しさせてもセイロンライチャの方だけが枯れてしまうんですよね。

毎年、枯れるとわかって買うのは嫌なので、今ではこのハワイアンレイフラワーだけにしました。

P7116057

あまり強烈な日差しを嫌がるように思うので、日差しの強い時期は半日陰に置いてますが、検索すると日向で育てるとあります。

毎年、少しずつ大きくなっているので、鉢増しをしています。

香りも良いそうなので、明日は香りを確かめるとしましょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34212209

ハワイアンレイフラワーを参照しているブログ:

コメント