今朝も朝からかんかん照りでした。
8時過ぎにいったん、水切れしやすい花たちに水や液肥を与えたのですが、その後、家に引っ込んで出窓の外側に小さなスダレを吊るしたりしていました。買ってきたものの、今年は長梅雨だったので、しばらく吊るさずに様子を見ていたのですが、こう暑くなっては外からの陽射しを遮らなければ・・・
芝生にも水やりしたりでした。
その後11時ぐらいにやっとこさでカメラを持って外へ。
するとチョウやバッタが・・・
今朝も朝からかんかん照りでした。
8時過ぎにいったん、水切れしやすい花たちに水や液肥を与えたのですが、その後、家に引っ込んで出窓の外側に小さなスダレを吊るしたりしていました。買ってきたものの、今年は長梅雨だったので、しばらく吊るさずに様子を見ていたのですが、こう暑くなっては外からの陽射しを遮らなければ・・・
芝生にも水やりしたりでした。
その後11時ぐらいにやっとこさでカメラを持って外へ。
するとチョウやバッタが・・・
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34214330
庭や畑の生き物を参照しているブログ:
うちもバッタ被害が甚大です。葉に大きな穴を開けるので見苦しくなり困っています。
ところで液肥は、例えば何にやったのですか?暑い盛りには液肥はダメなのかと思っていたので、
教えてもらったら真似します。
↓スズムシバナ、早いですね。うちはまだ咲く気配ありません。
703さん、こんばんは。
夏はいろいろな虫が出てきますね。
特にオンブバッタのちびは花の苗などをかじるので、被害が大きいです。
可哀想だけど、道路に捨てます(^^;)
液肥は夏に強い植物や熱帯性の植物には、夏前から夏の間もやります。
例えば、ハイビスカスとかノボタングランディフォーリアやペトレアなど。
ほかにも寄せ植えしてあるインパチェンスやサフィニアなど。
夏の間スタミナ切れしないようにね。
スズムシバナ・・・我が家ではお盆頃に毎年咲きだすようです。