2020年9月25日 (金)

9月25日の庭

昨夜からずいぶん久しぶりに本降りの雨が降りました。

朝起きて見ると、気温がかなり下がっていて寒いので、家中の窓を閉めました。

おまけに半袖では寒いので、長袖のTシャツの上からフリースのチョッキを羽織っています。昨日は半袖Tシャツ一枚で過ごしたのだから、ずいぶんな変わりようです。秋の雨は一瞬で季節を変えますね。

今はその雨もほとんど上がって、何も雨の激しく降っている最中にわざわざカメラを持って出ることはなかったな~と反省してます(^^;)

P9259036

↑退院直後に産直で買い求めたピンクのシュウメイギクが可憐に咲いています。

ピンクのシュウメイギクと我が家の庭は相性が悪いのか、今まで2℃ばかりいただいたり買ったりしたのですが、なぜか庭の一員になってくれませんでした。もともとあるシュウメイギクの方も、近年は猛暑の夏がたたるのか秋には息も絶え絶えという感じです。今年も日の当たる場所のはホップなどで何重にも遮光していたのに、枯れてしまい、陽射しが届かない場所の株だけがようやく小さな花芽を上げてくれました。秋祭りの時期には咲いてくれるんでしょうか?もっとも今年はコロナ禍で秋祭りも太鼓台やおみこしも出ないそうですが・・・

P9259021

シュウカイドウが鉢で繁っていると思いきや、これはクリスマスローズのリグリクスの鉢なのでした。リグリクスの鉢をのっとる勢いです。

P9259035

白花ヒガンバナは今年は雨が少なかったので、茎が短くて格好が良くありませんが、2輪開花です。

P9259023

孫が喜ぶだろうと思い、8月に植えたミニトマトの苗。

もうすでに小さな果実ができているようです。

実家の畑に植えてあるミニトマトも、まだまだ花が咲いていて元気でびっくりです。

P9259033

ハイビスカスはこんな大雨の日に咲くとちょっと可哀想ですね。

P9259024r

秋咲きスノーフレーク、一輪でも存在感があります。

地植えのものは雨不足でまだ芽が出てませんが、この雨で一気に芽が出てくると思います。

P9259030

退院してきたら、花が一つも咲いてなかったアメリカンブルー。

今朝、やっと、一輪咲きました。

サフィニアもトレニアもダメになったし、主人の水やりが少なかったのかも?

P9259027

去年思い切って購入したブルーのシクラメン…セレナーディア、この夏は葉があるまま夏越ししました。最近は原種シクラメンかガーデンシクラメンしか育ててなかったので、普通のシクラメンの夏越しは久しぶりです。そろそろ植え替え時かな?

P9259029

ヒオウギの種・・・ヌバタマが果実の袋からのぞき始めました。

採取して実家の畑にばらまいても良いけど・・・

P9259034

ノボタングランディフォーリアは雨の日もばっちり咲いてます。

さて雨も上がったようだし、午後からは庭仕事ができそうです。

種苗店にも出かけてみるとしますか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34216935

9月25日の庭を参照しているブログ:

コメント