2020年10月17日 (土)

10月17日の庭…雨でチョウも翅を休める

今朝は予報通り、雨の朝でした。

しかも昨日までとは違い、冷たい雨です。

主人はずっと前からの約束なのか、気の毒にこんな冷たい雨の日にゴルフに出かけていきました。

午前中に止むかと思いましたが、結局、3時ぐらいまで降っていたようです。

雨なのでさすがに外の作業はできず、窓を見たらずいぶん汚れていたので、今日は窓ふきをやっつけました。ガラス拭き葉曇りの日や雨の日が良いと聞いたことがありますので…考えたら病気や入院で、ガラス磨きは1年近くしてないような?いや?スクイージーというのでしょうか、ゴムのヘラみたいなので水をつけて汚れを落とすのがあり、あれではいつかやったような気がする?

でも今日は縁側にスツールを置いてちゃんと布で磨きました。

大きな掃き出し窓と出窓のガラス磨きをしたので、家事をしたような気でいます。

10時ごろに思い出して、友人に電話してランチをすることにしました。以前から連れて行ってと頼まれていたカフェがあって、週末しか営業してないので、今日みたいな日がぴったりです。

Pa170016

友人とランチを食べながら2時間余りお喋りした後、買い物をして帰宅すると3時。

それから少し経って雨が上がったようなので、カメラを持って庭に出てみました。

↑気温が低くて飛べないのか、モンシロチョウがカラスノゴマにとまっています。

今日は11月下旬の気温とかで、私はそう寒いとは思いませんでしたが(合い物は手近に出せるようにしているので)友人はまだ秋冬物を出してないので、着るものがなくてとこぼしてました。つい昨日も照ると暑くて、車に冷房を入れたのに今日は暖房を入れました・・・なんちゅうこと??

Pa170015

ヤマトシジミもやっぱりカラスノゴマでお休み中です。

カラスノゴマも一気に咲いて、一気に終わり、今は種がどっさりできてます。

Pa170011

アキメネスが今朝は一度にたくさん咲いています。

上の方でも咲いてますが、てんでんばらばらで咲いているので、撮影しにくいです。

Pa170005

セイヨウニンジンボク・プルプレアはいつまでも咲くものですね。

寒さに弱いので、12月ごろには軒下に移動させなければ・・・

Pa170012

畑のチェリーセージは今頃が見ごろです。

これも20年以上の古株ですが、何もしなくてもずっと咲いてくれます。

Pa170009

キバナノホトトギスはポット4つ分の開花です。

この調子でいけば、来年株分けすると、株がどっさり増えそうです。

Pa170010

↑春先に行灯仕立ての鉢を買ってきたクレマのモンタナ系。

夏に日陰にっ取り込んで置いたら、ツルから新芽が上がってきたので、鉢増しして植え替えたところ、綺麗な葉っぱが出てきました。大好きなのですが、暑すぎる我が家ではなかなか夏越しが難しい花ですが、来春は咲いてくれるかな?

Pa170017

まだまだジャカランダの陰になってしまってますが、それでも粉粧楼が蕾を10個ほど上げました。

Pa170019

数日前に園芸店に行った際に、ついついお持ちかりしてしまったアキギリです。

ポットが小さいので。近々、植え替え必須ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34218446

10月17日の庭…雨でチョウも翅を休めるを参照しているブログ:

コメント