2020年10月20日 (火)

10月20日の庭・…とても気持ちの良い一日でした

今日は朝から夕方まで一日中青空が出ていて、気持ちの良い一日でした。

晴れていても気温はそう高くもなく動いても汗ばむことがないので、よく作業がはかどった一日でした。

当初は午後から実家の畑に行くつもりでしたが、いろいろと自宅の用事をしていたら、行くのが面倒になり、結局、ほぼ一日庭仕事や家事を片付けました。

家事では夏物をケース一つ分片付け、代わりに晩秋とか初冬に着られそうなものを出しました。

さすがにもう半袖の出番はなさそうですね。

庭仕事は芝生庭の側からカイヅカイブキの刈り込みを少ししたり、種まきして発芽した芽を植え広げしたりでした。そのことは後ほど別記事でアップします。

Pa200535

作業していたら、ちゅるちゅるとメジロの鳴き声が・・・

最初はキンモクセイの木にいたようですが、渋柿の木に飛んで行ったようです。カメラが手近にあったので急いでシャッターを切りました。

渋柿はまだ葉をたくさんつけていてそういう場所では姿が見えないのですが、幸い、あまり葉っぱのないところにとまってくれました。

Pa200528

今日みたいに天気の良い日にハイビスカスが2輪開花です。

Pa200524

アサリナも日ごとに花数が増えて、今頃咲く花なんですね。

Pa200525

トレニアも調子良いです。

Pa200532

ラマリエの花…いつ頃咲くんでしょう?

気温が低くなってきたので、開花まで時間がかかります。

Pa200558

ノボタングランディフォーリアの花芽はもう紫色が見られますね。

開花までもうちょっとみたいです。

親株はもちろんまだ咲いているんですよ。

Pa200541

シュウメイギクがようやく咲きそうです。

この上にホップのツルが絡んでいたのももう用がなくなったので、今日はかなり外しました。

Pa200555

原種シクラメンのヘデリフォリウム…特徴的な葉が展開し始めました。

ヘデリは花が咲いているときは葉がなくて、花後に葉が展開しますが、花芽も後4つほど残っているようです。

Pa200554

ホワイティアエも綺麗な斑入りの葉を展開させました。

そうそう、ヘデリはもう果実を3つほどつけ始めたようです。種採取できるかな?

Pa200550

コハクホトトギスもあっという間に咲きあがり、ホトトギスは花の期間が短いです。

Pa200551

庭石に着生した白いスミレにも狂い咲の花が咲いています。

Pa200549

庭のツワブキ・・・花がたくさん咲きそうです。

Pa200542

モンゴルノギクが倒れこんで咲いています。

今年はあまり花芽が上がりませんでした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34218660

10月20日の庭・…とても気持ちの良い一日でしたを参照しているブログ:

コメント