2020年12月11日 (金)

12月11日の庭と庭仕事…アネモネシルベストリスとヘリオフィラに花芽

と言っても、今日はそれほど庭仕事と呼べることはしていません。

午前中は買い物だったし、午後からはご近所の友人2人がみえてました。というのも、一人の方が「サルナシって知ってる?」と一週間ほど前に訊かれたので、「サルナシもシマサルナシも知ってるわよ」と。どっちも食べたことあるし・・・その友人に電話してシマサルナシをいただいたから見に来る?と言ったら、二つ返事で見えることに。ついでにもう一人の共通の友人も呼びだして、急遽、我が家のテラスのテーブルでお茶会でした。今日は暖かくて、2時ごろは暑いほどでした。

夕方は立哨で立って居た後、息子のところの荷物を梱包してクロネコへ出しに…なので、庭仕事はどれだけもしていません。

Pc112300

テラスに置いてある寄せ植えの中のDJビオラがかなりこんもりとしてきました。確かこの種類は花数が多くて、1株でボリュームがすごいとラベルに書いてあったはず。なるほどその片鱗が見えてきました。

Pc112297

光の具合が悪くて綺麗に写ってませんが、芝生花壇に植え込んだビオラたちです。

Pc112301

庭のツバキはこのぐらいの蕾も綺麗です。

Pc112316

渋柿の下でまだまだ綺麗に咲いているノボタングランディフォーリア。

今日みえていた友人にも差し上げてあるのですが、こんなに遅くに咲くの?とびっくりしてました。

Pc112318

ネリネもまだ綺麗に咲いてます。

Pc112322

ミニバラも日差しに誘われるかのように咲いてきて・・・

Pc112320

びっくりしたのはアネモネシルベストリスに花が咲きそうなこと。

2か月ほど前にHCで買った株ですが、この陽気で春と間違えているのかも・・・

Pc112315

何しろ畑のヘリオフィラが育苗箱の中で花芽を上げているのですから・・・

こんなに早く花芽を上げたのは初めてです。

もうかれこれ20年近くヘリオフィラを育てていますが、こんなことは初めてです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34222114

12月11日の庭と庭仕事…アネモネシルベストリスとヘリオフィラに花芽を参照しているブログ:

コメント