2021年6月 9日 (水)

6月9日の庭と庭仕事

昨日ぐらいから真夏並みの暑さに近づいてきましたね。

我が家も昨夜から扇風機を出しました。

今朝も朝は水やりをしたのですが、水やりも夕方にシフトしなければと思っています。

あまりの暑さに、まずは寒冷紗を2枚ほど余分に張りました。これで夏の間のクリスマスローズ置き場が確保できました。続いてホップのツル同士が絡んで絡んでどうしようもないのを解きほぐして、誘引。上を向いて作業するので肩が凝りました。

暑かったので、ずっとの作業はできないので、お昼は2時間ほど休憩して、3時を回ってから実家の畑に行きました。実家ではナスやキュウリに水やり、花の終わったヤグルマソウなど抜き、草抜きも。

残っていたタマネギもすべて抜いてきました。

P6094317

庭の池にスイレンが2輪咲いていると思ったら・・・・

P6094318

別の場所から見ると3輪も咲いていました。

水生植物も年数を追うごとに良く咲くようになるんですね。

P6094301

冬にジャカランダの剪定をして、中央辺りの上に高く伸びそうな枝はカット。

手前の斜めに伸びた枝を残しました。そうしたら目論見通り、前から花がよく見えます。

P6094330

サツキとその後ろに年代物のソテツ。

今年のサツキは絶好調です

P6094299

ギボウシも種類が多くてよくわかりませんが、小型のコバノギボウシが咲き始めました。

P6094322

キリタは花が多すぎて垂れ下がって咲くので、木に吊るしたかごの中に入れました。

P6094328

先週買ってきたペチュニア。

変わった色合いです、

P6094327

早くもミズヒキの花が咲き始めました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34232366

6月9日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント