2021年8月16日 (月)

8月16日の庭・・・・タカサゴユリが咲いてた

今日は昨日と違い、青空は出てくれませんが、それでも雨はそれほど降らないようです。

雨が降り始めてから、ほぼ毎日のように草抜きをしています。

今日は1時間半ほど抜いたので、今まででいちばん良く抜きました。

例年だとたまに雨は降ってもすぐにかんかん照りとなって、土が固まってすぐぬ抜けないような状態になるので、なかなか草抜きがはかどりません。この調子だと今年は畑の草もほぼなくなるかも・・・

庭の草は主人もたまに抜いてるのか、ほぼ完ぺきに抜けました。来年からはあまり生えないと思います。

久しぶりに庭の池の向こうに行ってみると・・・・

P8162666

庭の隅でタカサゴユリが咲いていました。

数年前から石垣の間から出てきて咲いていたのですが、最近あまり見ないなと思っていたら、種が庭にこぼれて、庭で咲いていたようです。数年前から咲いていた石垣の間から出ていた株は、何年もたったからか小さな株になってました。それでも今年も咲いた跡が2~3本。先日まで無茶苦茶暑かったので、池の向こうに見に行こうという気もしなかったのでした。

これは強い花で、20年ほど前までは見なかったと思いますが、今では高速法面で無数に咲いてます。

P8162662r

ナツズイセンはこれで見ごろ?

今年は一つ一つの花がちょっと小さめです。

P8162656

粉粧楼が春とはまったく違う趣で咲いてます。

夏の花は花弁の数が少ないのか、春みたいに咲きにくいことはなさそう・・・

P8162659

相変わらず強いルドベキアタカオ

これ、繁殖力の強い外来種であるオオハンゴウソウの仲間みたいです。

P8162649

チョウマメは何と言っても今日みたいな曇りがちな日の方が綺麗です。

P8162663

ベルノニアの白花もしぶとくまだ咲いてます。

P8162647

どこからか入り込んできた野草・・・・キツネノマゴが今年もあちこちで咲く季節になりました。

気が付くとあちこちに生えているので、抜きまくってますが、少しだけ残してあります。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34235980

8月16日の庭・・・・タカサゴユリが咲いてたを参照しているブログ:

コメント