2021年9月11日 (土)

9月11日の庭・・・ボンテンカも開花

今朝は青空が出ていて、天気ももちそうなので、昼間のどこかに散策に行くことを決めました。

それと、昨日、花友さんとのやり取りでノボタングランディフォーリアの開花株を1株差し上げることになったので、電話をして午前中に取りに来ていただくことにしました。

花友さんは10時過ぎに見えたのですが、我が家にみえるのは1年ぶり?2年ぶり?なので、ついでに庭のあちこちを見ていただきました。

ノボタン以外にもカラスノゴマ、マルバアイ、秋咲きスノーフレーク、ペトレアの挿し芽苗などお持ち帰りに。

かなり前から半月板損傷で痛かったのを手術されてようやく歩けるようになったそうで、今年の夏はずいぶんいろいろ枯らしたとか・・・マルバアイやカラスノゴマが好きということは、私と感性が同じということ?

P9113993

↑マルバの葉が一枚だけ紅葉し始めました。

マルバの紅葉は実に見事です。

P9114021

芝生庭では繁りに繁ったボンテンカの花が一輪だけ開花。

花は綺麗ですが、冬場に丸坊主にしても、夏にこれだけ繁という元気さはちょっとね。

P9114019

ヤブランも繁殖力旺盛で、別場所にまで咲いてました。

綺麗なんですが・・・

P9113991

チョウマメがダブルで咲いて実に綺麗・・・

P9113990

チョウマメの向こうに見えているノボタングランディフォーリアの株を差し上げました。

P9114014

↑もう1株では2芽が咲きだしたので、こちらを我が家に残しました。

P9114020

庭の隅っこで早くも出てきたヒガンバナ。

P9114016

なぜだか知らない間に我が庭にあるハキダメギク。

P9114006

路地に向かって枝垂れているアメジストセージ。

今日、産直でアメジストセージ迄切り花として売られているのを見ました(^^;)

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34237370

9月11日の庭・・・ボンテンカも開花を参照しているブログ:

コメント