2021年9月 9日 (木)

9月9日の庭…早くも水仙が芽出し

今日は朝から夕方までほぼ晴れていて、暑かったです。

8月の暑さに比べればましなんでしょうが、体が涼しさに慣れてきているので、残暑が堪えました。昨夜は雨が激しく降って、しばらく降りましたから、そのせいで蒸し暑かったのかも・・・

P9093879

↑朝一番にやったことは芝生庭のパラソルの移動です。

今まで一ヶ月というもの、植え込んだトレニアが西日がきつくて枯れそうになったので、日除けにパラソルをトレニアの傍へと移動させてあったのをもとの位置に戻しました。

パラソルの台が当たっていたところの芝生が剥げてしまってました。

夏の最盛期と陽射しの具合だけでもかなり変わりましたからね。

P9093882

↑芝生花壇に植え込んであるジニアリネアリスのオレンジ色の花も咲き始めました。

今までは白花だけが咲いてたのです。

P9093880

↑肝心のトレニアも復活してやれやれです。

P9093895

畑では昨日の蕾とはまた別の蕾からディスタントドラムスが咲きました。

このバラはほんとに強いです。

P9093892

↑交雑した薄紅色のミズヒキが今日はちょっとましに撮れました。

ほんのりピンクで愛らしいです。

P9093901

↑びっくりしたのは、草抜きしていると、水仙の芽が出ていたこと。

こんなに早いのは初めてです。

雨が多いからでしょうね。

近くにはオオイヌノフグリやカラスノエンドウも芽を出しています。

P9093899

アメジストセージも少し色づいてきました。

P9093904

秋咲きスノーフレークが桐の木の下で可愛く咲いています。

毎年、ここで咲きます。

今朝はこの場所のオカトラノオの花が終わった花茎などを切っていました。

この時期は邪魔になる枝やかなが終わったものなど、どんどん切っています。

主人も朝早くから何かしていると思ったら、クロバナロウバイを切ってました。これ、ものすごく蔓延るのです。

P9093883

中庭のキンカンがまた咲いています。

花の時期がよくわかりません。

P9093889

↑最後に本日のノボタングランディフォーリア。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34237276

9月9日の庭…早くも水仙が芽出しを参照しているブログ:

コメント