2021年10月28日 (木)

渋柿にメジロがやってくる、シロも庭に出てきた

今日は朝から気持ちの良い青空が広がりました。

青空は一日中広がり、花苗たちも喜んでいたと思います。

ファセリアブルーベルの発芽がだめだったので、遅くにネットで種を注文し、あまりに種まきが遅かったので、種まきポットを室内に置いておいたところ、発芽してました。ビスカリアの芽も出ています。室内と言っても今は使ってない場所なので、冬の間の植物の置き場などにしているところです。気温は外気温より数度は高くなるので、遅い種まきや育苗などにはもってこいみたいです。

朝からずっと庭仕事をしていたら、頭上でメジロのさえずる声が・・・・

慌ててカメラを取りに家の中に入りました。

Pa287848

去年は渋柿が不作であまり実がならなかったのでメジロもそれほどやってきませんでした。

今年は柿はどこも豊作遺体で、我が家も豊作でしたが、毎日、ムクドリやヒヨが食べにくるので、メジロの分が残るかな?と心配でした。

Pa287856

↑熟した渋柿をつうちています。

きっと甘いんでしょうね。

Pa287853

柿の葉っぱがまだ青々として木にいっぱい残っているので、メジロの姿が見えにくいです。

早く散ってしまって、さっぱりしないかな・・・・

Pa287805

シロも今日は暖かだったので、庭に出てきて、うろうろしてました。

Pa287835

庭の大きな灯篭のまうぇで座り込んでいます。

灯篭の上には私は原種シクラメンの鉢を置いてますが、そろそろ日当たりが欲しいので、別場所に移動させなければ・・・

あ、そうそう、生き物といえば、今日はツマグロヒョウモンの♀がビオラの育苗箱の上を飛びまわってました。また卵を産み付けたに違いないです。この前は寒かったので、もういなくなったかと思ったのに・・・やれやれ・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34239891

渋柿にメジロがやってくる、シロも庭に出てきたを参照しているブログ:

コメント