山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 11月22日の庭 | メイン | 今日のランチ »

2021年11月23日 (火)

人形浄瑠璃鑑賞

高校時代の友人夫婦がかなり以前から人形浄瑠璃をしています。

私の実家に近い地区では明治から人形浄瑠璃が継承されていて、友人夫妻も20年ほど前からその活動に加わって、今ではご主人が太夫を友人は人形を遣っているのです。

コロナ禍で2年近くその活動の集大成である公演ができなかったそうですが、この秋はこうえんをこじんまりと開催するという知らせがラインで入りました。いつも大坊市の立つ頃にあって、10年ほど前にも見に行ったことがありました。今年はどうしようかと迷っていて、昨日、友人に電話したら「来てね」というので、世お知らせを見てみたら観客は50人だけで予約がいるというので、昨日電話してあったのでした。するとまだ大丈夫というので、一応、予約しておきました。

今朝になって、別の友人も行くことにしたからというので、前もって待ち合わせて一緒に行ってきました。

Pb239750

↑最初の演目は「傾城恋飛脚 新口村の段 」というもので、私は初めて見ました。というか、浅学無才なもので、人形浄瑠璃に関してあまり知らないだけですが・・・

あらすじ的には日本人お好きなお涙頂戴要素たっぷりです。友人のご主人の太夫が絶妙で、それを聞いていたらお話はわかります。

結構、長い演目だったので、あれを唸ったらかなり疲れるのでは?と心配になりましたが・・

Pb239756

↑人形を遣っている友人

高い下駄をはいています。

Pb239778

最後はこれは見たことのあるえびす舞というものでした。

何かを伝えていくというのは大変なことです。

ましてや、一人ではなく何人もの人が集まって、伝えないといけないことは大変ですが、人間いくつになっても夢中になれるものがあるというのは素敵なことだな~と感じました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34241198

人形浄瑠璃鑑賞を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック