2021年11月16日 (火)

ムラサキセンブリの白花が開花

今日は芝生庭のマキの木の剪定をするつもりにしていました。

そのつもりで、主人にこの前から脚立のいちばん大きいのを出してもらっていたのですが、先週は寒かったし、週末も昨日もバタバタしてて、剪定するような時間がありませんでした。

今日はようやく時間が取れそうだしお天気もまずまずです。

でも、剪定ばさみがあまり切れなくなっているので、新しい剪定ばさみをまずは買ってこなくてはと、隣の市のコメリ迄ひとっ走りでした。ついでに培養土も買わなくては・・・

帰宅してから作業にかかる前にまずカメラを持って外に出ました。

いろいろと撮影して、家に入ろうかと思った時、ムラサキセンブリが咲いているのに気付きました。

昨日も見たのですが、昨日はまだ咲いてなかったのに・・・

Pb169428

↑白花が咲いていてびっくりしましたが、以前も白花が咲いたような記憶があります。

以前と言っても10年ほど前のことですが・・・

ムラサキセンブリは2007年に初めて花を咲かせました。自生地で見る前に栽培したムラサキセンブリの花を見てしまったわけです。

Pb169431

今、咲いているのは、去年、花友さんから花が咲き終わった株をいただいたものから種をこぼしておいたものです。なので、この親株の花はちゃんと咲いているのは見ていません。

Pc042240

↑、去年の12月4日に花友さんからいただいた株を撮影したもので、これが今咲いている花の親株です。

ちょっと白っぽいようですが、特に白花とは聞いていませんでした。

自生地のかなりたくさん咲いている花の中でも白花は珍しくて、一昨年、去年あたりは見られませんでしたから、我が家で白花が咲くとはラッキーですね。

明日は別の株が咲くと思いますが、それは紫色の花だと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34240859

ムラサキセンブリの白花が開花を参照しているブログ:

コメント