2021年12月15日 (水)

12月15日の庭と庭仕事・・・イワシャジンとアケボノソウの種まき

剪定の片付けに取り掛かる前に、アケボノソウの種を採取して播いてしまわなければと思い出しました。

そうそう、イワシャジンの種も熟しているかもと思いついて見てみたら、こちらも採取出来そうなので、慌てて種まきポットを用意して播きました。

イワシャジンは種まきは初めてだけど、たくさんの花を咲かせ、種までつけたら親株は来年は枯れるかしらん?

その後、植えこむべくネモフィラの育苗箱を持って芝生庭へ。

芝生花壇やその周囲に落ちたカイヅカやマキの枝葉を拾ってはごみ袋へ。カイヅカは先祖返りしてスギみたいなとげとげ葉っぱになったのをたくさん切ったので、軍手入れてても気を付けないと痛いです。

ようやく、2時半ごろにネモフィラを植える場所が綺麗になったので、植え込みました。ざっと50株ほど。その後、ギンモクセイの剪定をしていたら、4時15分前になっていて、慌てて美容院に母を迎えに行きました。

Pc150751

↑月曜日に花友さんと出かけた園芸店で買ってきたニゲル。

クリスマスローズはもう買わないと思っているのに、買ってしまったのは、ニゲルを数年前に絶やしてしまったから・・・種から育てた二代目も消えた。ほかのクリスマスローズと違いニゲルは短命で5年ももたないと思います。

ワンコインだからまぁ許せるかな。

今は氷のバラとかいうクリスマスローズが人気らしくて高いのだと5000円ほどもします。

Pc150730

早咲のバルボコの一種でモノフィラスの花芽

早く咲かないかな~

Pc150733

ヒュウガミズキの紅葉

Pc150738

ユキワリチゲの葉っぱ

Pc150739

紅葉が先週まで綺麗だったヤマモミジ?イロハモミジ?

葉が落ちてしまいました。やはり紅葉って最後の輝きなんですね。

Pc150740

ハウチワカエデが今頃紅葉しているのは、これは夏に新しく出てきた葉なんです、

春からの葉はとっくに落葉しました。

Pc150749

マンサクの花芽

Pc150745

アーチもどきの前ではタツナミソウがずっと咲いてます、

今年も12月は比較的暖かいですね。

Pc150748

主人が畑に植えたツワブキがでっかくなって困ります。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34242191

12月15日の庭と庭仕事・・・イワシャジンとアケボノソウの種まきを参照しているブログ:

コメント