2022年1月14日 (金)

1月14日の庭と庭仕事・・・・ロウバイとトサミズキを生ける

数日前の夜に学生時代の後輩に電話をしたのですが、忙しいのか気づかなかったようです。

東京の人はたいていマナーモードにしてるらしく、気づかないことが多いみたいですね。

後でショートメールが来て、金曜日の午後は空いているので電話も大丈夫だそうです。

今日がその日だったので、庭仕事もあまり大したこともできませんでしたが、明日は出かけるので水やりだけはしておかなくてはと、思いました。一昨日、昨日と風が強かったので、乾燥しています。

畑に出たらトサミズキの枝がビュンビュン伸びたのが気にかかって、5本ほど切りました。

傍にモミジの木があって、それを大事にしたいので、モミジのほうにに伸びているトサミズキの枝はかなり切り込みました。

P1141450

久しぶりに眺めた青空バックのロウバイです。

P1141452

我が家のぶんや友人の分まで惜しげなく枝を切っても、まだ蕾がこれだけ残っています。

P1141456

テラスの瓶にトサミズキの枝も入れました。

それでも余るので、大小いろいろな花瓶を出して、玄関や部屋にも生けてます。

花木を植えておくと、これほど切り花に困らないものなんだな~とあらためて思います。

P1141447

花木と言えば鉢植えのしだれ梅の花芽もピンクになってきました。

去年は管理ができず、あまり咲かなかったのですが、今年はそこそこ咲いてくれそう・・・

P1141453

年末から蕾をつけているエゴの木はさすがにこの寒さで咲けないようです。

でも、寒さも峠を越したようで、今日は風が収まって陽射しもあったので、それほど寒いとは思いませんでした。

P1141448

鉢を吊るしてあるモノフィラスの花が満開で、相変わらず可愛いです。

後輩との電話は2時間近くになりましたが、かつては北アルプスによく一緒に登っていた彼女も最近は高山病がひどくて高い山には全然登ってないそうで、寂しい限り。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34243448

1月14日の庭と庭仕事・・・・ロウバイとトサミズキを生けるを参照しているブログ:

コメント