2022年1月 5日 (水)

1月5日の庭と庭仕事

そんなわけで、11時半には家を出て、待ち合わせ場所へと向かいました。

帰宅は3時半ごろでした。

炬燵で一服していたら、外に出るのが億劫になってしまいましたが、4時を回ってから外に出て庭仕事を始めました。

まずは昨日、HCで半額になっていたティタティタやビオラチューリップの球根などを植え込んで寄せ植えを作り、もう一つもついでに作りました。

その後、クリスマスローズの植え替えをしました。植え替えたのはクロアチクス、黒のダブル、黒のシングルの花の3鉢です。

P1051152

↑今年はキンカンが豊作のようです。

先日,新年の仏壇参りに来ていた義弟がキンカンの木を見て、ずいぶん大きくなったな~と感心していました。いったいいつごろから植わっているのか主人に尋ねたら、かれこれ60年近くなるそうですから、そりゃ大きくなるでしょうよ。むしろ60年もたっても樹高3mあるなしですから、それほど大きくなってないのかも・・・

渋ガキの木も同じぐらいの年数だそうです。

P1051150

↑本日のモノフィラス

今までは花数がせいぜい1本とか2本でしたが、今年は球根を植えたら、1株に3本とか4本とか咲きそうです。

P1051151

ガーデンシクラメンもやっと、形が整いました。

P1051155

↑ニオイバンマツリの株もとでは白い水仙…ガリルが固まって咲いてます。

これは匂いがきついので、あまり大事にしてないのですが、義妹はこれが好きなようです。

P1051158

青空に今日のロウバイ

相変わらずヒヨが来て食べ散らかすのか、花が下に落ちています。

P1051157

アーチもどきの下では去年植えていたネモフィラやルリハコベのこぼれ種発芽がいろいろと出ています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34243090

1月5日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント