2月2日の庭…セツブンソウを中心に 明日は節分ですが、セツブンソウがほんとに律義にきっちりと咲き始めています。 ↑鉢の縁に頭をのせるように咲いている花もあれば・・・ 最近見つかった鉢の中から咲いた花は六弁でした。 ↑去年の春に播いた種から一枚葉の発芽も始まりました。 負けじと咲き始めたバイカオウレン。 これも確か実生からです。 落ち葉の中から頭を上げた球根植物たち 山の中と同じような環境になって嬉しいです。 プルモナリアもいつの間にか花芽が上がっていました。 今日はいろいろと作業をしました。 畑に苗も植え込みましたし、クリスマスローズの植え替え、寄せ植えを一つ作ったり、バラの剪定で落とした枝を切ってごみ袋に入れたり・・・・雑多な作業をいろいろ片づけました。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34244320 2月2日の庭…セツブンソウを中心にを参照しているブログ: コメント セツブンソウ、律儀に節分の頃に咲くんですね。 こちらは、3月上旬ごろかな? 梅花オウレンは、増えないけれど、我が家でも春早く咲きます。 プルモナリアは2種類植えているのですが、ブルーエンサインが消えそうです。 keitannさんちのプルモナリアは、葉が少しシルバーがかっているのかしら? セツブンソウは当地ではたいてい節分前には咲くようです。 もっとも、日陰のままでは開花が遅いので、秋からは日向に置くようにしています。 バイカオウレンは今年の株は実生で育てたものです。 早い年だとお正月に咲いてますよ。 プルモナリアはブルーエンサインも2株ありますよ。 もう何年も維持している株ですが、秋に株分けと植え替えをすると、維持できる ようです。画像のものは去年、新しく買ったものですが、名前を覚えてません。 葉が斑入りで綺麗なので、両方とも咲いてくれるといいのですが・・・
セツブンソウ、律儀に節分の頃に咲くんですね。 こちらは、3月上旬ごろかな? 梅花オウレンは、増えないけれど、我が家でも春早く咲きます。 プルモナリアは2種類植えているのですが、ブルーエンサインが消えそうです。 keitannさんちのプルモナリアは、葉が少しシルバーがかっているのかしら?
セツブンソウは当地ではたいてい節分前には咲くようです。 もっとも、日陰のままでは開花が遅いので、秋からは日向に置くようにしています。 バイカオウレンは今年の株は実生で育てたものです。 早い年だとお正月に咲いてますよ。 プルモナリアはブルーエンサインも2株ありますよ。 もう何年も維持している株ですが、秋に株分けと植え替えをすると、維持できる ようです。画像のものは去年、新しく買ったものですが、名前を覚えてません。 葉が斑入りで綺麗なので、両方とも咲いてくれるといいのですが・・・
セツブンソウ、律儀に節分の頃に咲くんですね。
こちらは、3月上旬ごろかな?
梅花オウレンは、増えないけれど、我が家でも春早く咲きます。
プルモナリアは2種類植えているのですが、ブルーエンサインが消えそうです。
keitannさんちのプルモナリアは、葉が少しシルバーがかっているのかしら?
セツブンソウは当地ではたいてい節分前には咲くようです。
もっとも、日陰のままでは開花が遅いので、秋からは日向に置くようにしています。
バイカオウレンは今年の株は実生で育てたものです。
早い年だとお正月に咲いてますよ。
プルモナリアはブルーエンサインも2株ありますよ。
もう何年も維持している株ですが、秋に株分けと植え替えをすると、維持できる
ようです。画像のものは去年、新しく買ったものですが、名前を覚えてません。
葉が斑入りで綺麗なので、両方とも咲いてくれるといいのですが・・・