2022年3月 1日 (火)

一升の蒸しおこわを蒸す

去年の秋におこわを作ろうと思って、1,4キロのもち米を買っていたのがありました。

ところがおこわって結構手間がかかるので、庭仕事にかまけてしまいなかなか作っていませんでした。

丁度材料がそろっていたし、今日は雨という予報だったので、昨日から餅米を洗って水につけてました。

今朝は昼までに作ってしまおうと、準備をしていたら、花友さんから電話がかかったり・・・でも、昼までには何とかできました。

味は抜群でしたよ。

Kimg7251

1年ちょっと前にTVを見ていて、作り方が分かったので、作ったら美味しくできました。

今回は少し作り方を忘れていて、ネットを見たりして思い出して・・・・

要は普通にもち米を蒸して、その間に具を炊き、蒸した餅米を一度取り出して炊きあがった具材と煮汁ごとよく混ぜて、その後再び10分ほど蒸します。

今日の具材は、鶏モモ肉2枚、ニンジン2本、ゆでたけのこ小さめ2本、レンコン1節、干しシイタケ1袋、残っていた油揚げ1枚でした。あるものでいいけど、鶏肉と、干しシイタケ、ゆでたけのこ、ニンジンは入れた方がいいみたい…具材だけでもかなり大きめの鍋にいっぱいです。

Kimg7250

↑ほぼ蒸し終わったころ。

何しろ一升ですから、10人前はあります。

半分は母や弟夫婦に持っていきました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34245389

一升の蒸しおこわを蒸すを参照しているブログ:

コメント