2022年4月 6日 (水)

4月6日の庭、ウウラリア開花

今日は主人は10時頃から出かけてしまいました。

だからというわけではないのですが、近くの山に行きたいと思い、家事を大急ぎで済ませました。

今日は冬物シーツなどの洗濯や水やり、草取りなどをせっせと済ませました。

少しずつでも片付いているので、4月中には何とかなると思います。

予報通り、朝から気温がぐんぐん上がり、寒かった週末とはずいぶんな違いようです。山には当然、半袖で登り、下りてきたら車の温度計が23度になってました。半袖でも汗をかなりかきましたよ。

P4066549

↑ホウチャクソウの仲間ですが、3年ほど前に処分品の中で見つけました。一目惚れです。

うつむいて咲く花が好きで、花の形や色も気に入ってます。

この花は去年の夏の終わりに亡くなった花友さんのMママさんが好きな花でした。この花を見るとMママさんのことを思い出します。こちらの花友さん2人にも分けてあげ、我が家でも3株ほどに増やしたと思うので、その中の1株を地植えにしたと見えます。トサミズキの株もとで咲きました。

P4066529

茶室横の通路に植えてあるクロバナオダマキも久々で咲きました。

薄暗いところなので、花の色が深みが出ます。

P4066542

春咲きグラジオラスのトリスティスだったかな。

これは良く増えますが、葉がだらしないので邪魔になり、今年は実家の畑にかなり持っていきましたが、それでもまだ咲きます。

P4066543

畑でもルリハコベ二色がツーショットで咲きました。

P4066545

もう7~8年は咲いているチューリップ、今年は少し分けたり、牛糞をやったりしました。

P4066548k

フェリシアのいちばんよい色なのに、条件の悪い場所に植えてしまいました。

P4066546

バルボコは20株近く咲いていた場所はもう終盤で、違う場所で今綺麗に咲いてます。

P4066554

ファセリアカンパニュラータブルーベル

やはり素晴らしい色です

P4066711

ブルーが綺麗に写る夕方に撮影しました。

芝生花壇のネモフィラです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34246868

4月6日の庭、ウウラリア開花を参照しているブログ:

コメント