山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 6月18日の庭と庭仕事 | メイン | ホクシア »

2022年6月20日 (月)

昨日は急遽、愛媛の山へ

土曜日に高知の山仲間の方と話がまとまって、昨日は愛媛のタカネバラの山に行ってきました。

ダメもとでお誘いした山仲間の方お二人は土曜日にも山行されていたにもかかわらず、お二方とも参加してくださいました。

きつい山なので、私自身も今年に入ってからは一番ハードだったと思います。

P6195153

10年ほど毎年通い詰めた愛媛の東赤石山。

ところがここ2年私が行かなかったコースはシカ害のせいでタカネバラが激減していて驚きました。

バラの葉って美味しいのか虫などもよく食べますが、しかも食べるんですね。トゲがあるのでバラは大丈夫と思っていただけにびっくりです。

P6195224

最初は青空でしたが、この山らしく、山頂に着くころにはガスが上がってきました。

東高石の風景です。

それにしても、今から東赤石に登ろうと思っている若い人たち、これほどバラが減って気の毒です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34249957

昨日は急遽、愛媛の山へを参照しているブログ:

コメント

東赤石山でしたか、
2009年に案内していただいたタカネバラ、すてきでした。
そうですか、そんなに減っていたんですか。残念ですね。

山歩きを初めて間がない頃はどの山も花のいい時期に登っていたなと今は思います。
伊吹山はボランティアの方々も努力されてますが、もうかつての百花繚乱がウソみたいな山です。
鈴鹿に藤原岳という春はフクジュソウで有名な山があるのですが、
むしろ私は9月の初めごろ登るのが好きで、カルスト台地の山頂付近は一面トリカブトの山でした。
5年ほど前に久しぶりに行ったら、ナギナタコウジュに変わっていました。シカが食べたらしいです。
伊吹山の近くにある霊仙山もトリカブトの山だったのですが、ここは外来種のベニバナボロギクに変わっていました。
今はさらに違う花に変わっているかもしれません・・・
昔のHPなど捜して、その頃咲いていた花を懐かしんでいます。

人工肛門で一年、山も登ってらしたなんて、まさに強靭な方です。
あと10年は無理かもしれませんが、5年はなんとか・・私も。keitannさんはもっと行けますよ!

noiさん、こんばんは。
noiさんをご案内して東赤石に登ったのは2009年のことでしたか。
もう13年も前のことになるんですね。
あの頃はお互いに若かったですね(^^;)
タカネバラのあのコースは良く考えたら、私としては2018年6月17日以来のことで久しぶりなのでした。
その4年間に徐々にシカに食べられたのかもしれません。
病気を得る前後だったので、あのコースヶ登れなかったのは仕方なかったんでしょうね。
最後のオオヤマレンゲもなくなったようです。

伊吹山もシカ害の山でしたね。
私が2011年に登った時は、まだいろいろな花が咲き乱れていました。

その後2回登りましたが、次第にひどくなってきていますね。
シカはトリカブトさえも食べるのですか?
四国ではトリカブトとバイケイソウが多いとシカが入ってると思いがっかりするのですが、
猛毒のトリカブトですら食べるなんて・・・・

私も東赤石のかつてのタカネバラ画像を引っ張り出して懐かしみました。
たぶん、トラバース堂は岩稜帯なので、右股の登り道ほど減ってはないと信じているのですが。


そうですね、山歩き、あと5年は頑張りたいですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック