2022年7月20日 (水)

7月19日の庭と庭仕事・・・・ヒオウギが咲く

梅雨明け宣言はやはり時期が早すぎたか、今頃になって梅雨末期のような大雨が各地で降っています。

先日もうっかりしてコキアの苗を雨どいから大量に落ちてきた雨に当ててしまいかなりダメにしてしまったというのに、今朝も雨に打たれてしまい、苗がまたもやいくつかダメになりました。つくづく学習能力が低いなと思います。

雨が続くので、今日はコインランドリーに行ってきました。ついでに横浜の息子への荷物を出してきたり買い物に行ったりでした。

主人の熱中症の症状がかなりひどくてなかなか食べられなかったのが今日の夕食は何とかおかゆを食べたようです。夜はアイスクリームを食べていたので、少し食欲も出たようでやれやれです。

夕方には雨が上がったので、コキアの苗を畑に植え付けたり、ドクダミを抜いたりと、2時間ほど庭仕事でしたが久しぶりでした。

P7199239

朝、キレンゲショウマを見てみたら、早くも最初の一輪が散っていて、咲いているのは一輪だけとなりましたので、撮影しました。

自宅で咲いた花にしては良く開いていると思います。

キレンゲショウマもヤマシャクと同じで、咲いてから花の寿命は2~3日ですね。

P7199224

ヒオウギも今朝の開花でしたが、これは雨は似合わないですね。

明日は晴れるそうなので、ヒオウギ撮影日和になりそうです。

P7199238

↑ミツバハマゴウ・プルプレアの花が咲きました。

セイヨウニンジンボクプルプレアともいわれますが、普通のセイヨウニンジンボクより花期が遅いです。

P7199223

キリタの花の3株目です。

これも葉挿しで増やした株です。

P7199232

最近、庭や畑でもトンボをよく見ます。

P7199241

羽化したばかりのクマゼミを夕方の畑で見ました。

緑色をしてるんですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34251059

7月19日の庭と庭仕事・・・・ヒオウギが咲くを参照しているブログ:

コメント