セツブンソウ、1鉢だけ植え替え
今朝はスズムシバナがいっぱい
ギンミズヒキとミズヒキ
今日は久々に晴れ間が出るようです。
まったくよく降りました。
昨夜もまったく雨の音がしてましたし・・・
猫のシロの餌を切らしてしまったので、朝からシロが鳴いて催促し、うるさいので、スーパーが9時に開店して早々に買い物に出かけました。そのあと、カメラを持って庭と畑を散策でした。
中庭にミズヒキの白い花を見つけました。
カラスノゴマ、開花
カラスノゴマは年々増えて、今年は畑のいたるところに株が出てきています。
これが全部咲いたらなかなか見事なんだろうなと思っていたのですが、今朝、何気なく見ていたら一番花が咲いていました。それも2輪です。
今朝のスズムシバナ
雨が降って、少しずつ秋が深まってくるように思えます。
昨夜は久々にタオルケットではなく、少し厚みのある肌布団をかぶって寝ました。
猫のシロが私の足元にくっついて寝ていたので、もう熱帯夜はなさそうです。
今朝は珍しく6時に目覚めたのですが、もう一度寝床に行こうかと迷いながら、結局、起きだして畑や庭を見て回りました。
一昨日の台風の雨で、まだ土が湿っているので、やぶ蚊に刺されながらも畑の草抜きを1時間ほどしました。
少し涼しくなっただけで、庭や畑のスズムシバナがたくさん咲くようになりました。
8月19日の庭…スズムシバナ咲く
昨夜は外で食べて、炊事を少しもせずに済んだので、せめて朝ごはんぐらいはちょっと頑張ろうと思いました。
関東では食べられないマナガツオでもと思ったのですが、昨日の朝に回った2軒のスーパーでもマナガツオがなく(初夏の魚ですから))代わりに初物のサンマを。野菜は実家辺りの地野菜の三豊ナスのはさみ揚げとカボチャ、インゲン、パプリカなどの揚げ浸し。あとはお味噌汁とサラダ。
義妹たちは結局、お昼前に帰っていきましたので、私は朝ごはんのナスのはさみ揚げのタネが残っていたので、母のためにもう一度てんぷらを揚げて持っていきました。
蓮の花
今朝9時ごろ、娘一家が帰っていきました。
アンパンマントロッコ電車に乗るそうで、主人が坂出駅まで送って行きましたが、定員オーバーなので私は家で見送りました。
3週間もの長い間滞在したのは初めてのことで、さすがに草臥れました。
末っ子も一昨日夜は泊まったりしたので、シーツ類を半分ほど洗濯機で回して干そうとしたら雨模様です。そういえば、今朝、早く、一雨降りました。私の記憶の限りでは約一ヶ月ぶりの雨だと思います。
今日から17日ぐらいまでは雨の降りやすい天気だそうで、花をたくさん植えてる身としては有難いです。
娘たちが帰った後すぐに庭を見回って見ました。
白花のスズムシバナ開花
スズムシバナは一番最初に植えたのは5年ほど前だったか?
最初は鉢植えでしたが、これが種をこぼしてよく増えます。
今では中庭のあちこちに出てきて咲いてくれますが、一昨年だったか花友さんが白花のスズムシバナを下さいました。去年と同じ鉢のままで植え替えもしなかったのに、今朝水やりの際に見てみると咲いていました。
キレンゲショウマ咲き始める?
今朝も朝8時から工事の方たちが見えられて、庭の中をうろうろされてましたが、どうやら樋をつけていたようです。
なんだかんだで、結局、ひと月かかりそうですね。
娘と孫が帰ってきているので、新鮮で安い野菜を買おうと娘も一緒に朝10時前から産直へ。孫たちが車に乗りこむ際にもひと悶着ありました。帰りに隣町のスタバに立ち寄ります。ここは子供コーナーがあって,子どもの好きな絵本などがたくさんあるので、孫たちは大喜び。帰りにぬいぐるみのキットがあったので、上の孫に。下の孫は娘がジグソーパズルを買い与えてました。
出かける際にキレンゲショウマを見たら、開きかけていました。