不明のイカリソウ、開花
お彼岸ということでもあり、今日は実家と我が家のお墓参りに行く予定で、それだけを予定していたのですが、昨夜になって娘一家が来ることになり、今朝になって姪夫婦も来ることになり、そのうえ娘一家と一緒に実家に行くことになったりで、大忙しの一日でした。
娘一家が夕食を食べることになったので、夕食造りも結構多変でした。
何しろ大食い一家なので、作る量が半端ではないです。サラダ2種類、トンカツ、カキフライ、鶏肉のフライを大量に揚げ、キャベツとウインナーの炒め物、カワハギの煮つけは大人用にと思ったら、孫たちも食べてました。デザートはイチゴとアイスケーキ。私と主人が食べる量の4倍?ぐらい食べます。
庭掃除はしばらくしないつもりだったのに、お客様が来るというので、午前中は庭掃除もしました。
サンインシロカネソウやバイカカラマツが開花?
サンインシロカネソウを見ていると、この手の植物があっという間に芽を出してあっという間に花が咲くのがよくわかります。
去年からの親株が生きていると分かったのが10日ほど前のこと。周囲に種を飛ばして、発芽した芽はかなり見えてましたが、その中央のポットから親株が葉を展開してました。
キクザキイチゲが満開
タツタソウ、残り2輪があっという間に咲く
今日も昨日に続いて気温高めの一日だそうです。
朝から庭掃除や水やりなどが忙しかったです。
おまけに、ジャカランダの残っていた葉っぱが昨日帰ったら、どっさり落ちていて、その掃除がまた大変でした。掃除が終わらない間に、義妹が庭を見にやってきたのですが、仕方ないです。
撮影は義妹が帰ってから1時ごろにざっと見て回りながら済ませました。
この気温で、まだ咲いてなかったタツタソウの残り2輪があっという間に咲きました。
ユキワリイチゲ、開花
今日は朝から気温がぐんぐん上がっていました。
午後から実家に行くことにして、朝のうちは布団干しや掃除機かけなど。
暖かいので体が良く動きます。
梶が一通り終わったところで、外に出ました。
学生時代の先輩で千葉在住の方から、フクジュソウの画像を送られてきました。千葉にも咲くんですね。
お返しに我が家の花をいろいろと送りましたが、見ていると、昼頃からユキワリイチゲが咲いてきました。
↑地植えにしてあるユキワリイチゲが火が当たり始めたら開花しました。
今日は気温も高かったので、咲きやすかったようです。
先日買い求めたもう1株の方は色が濃くて咲くのが楽しみですが、たぶん明日ぐらいの開花みたいです。
鉢で咲きそうなので、撮影はしやすいかな。
タツタソウ、開花
タツタソウは早春にあっという間に芽を出し、あっという間に花芽を上げ、あっという間に開花する花だとは思っていましたが、早くも本日開花しました。
記録を調べたら、この2年間、3月10日ごろに咲いています。
今年は遅いだろうと思いましたが、よく日に当てたので変わりなく開花したようです。