2022年2月24日 (木)

昨日は朝7時に家を出て、帰宅が夕方6時半でした。

庭の花は当然見ることもなく終わりました。

一夜明けて今日は陽射しもあって、いい天気です。

久々に早めの時間から庭に出ました。

暖かいので、出たら、なかなか家に入らず、そのまま昼過ぎまでいろいろと作業しました。

作業は残っていた花苗を30株ほど植え付けたこと、草抜きなどです。

鉢植えだったツルバラも地植えにしました。

ムクロジは鉢か穴から根を出して大きくなるばかりなので、西日を遮る位置に移動させました。

お昼近くなってようやく撮影を始めたら、8弁のセツブンソウが咲いていてびっくり。

P2243547

続きを読む »
2022年2月22日 (火)
2022年2月12日 (土)
2022年2月 4日 (金)

この前から、フクジュソウを植えた辺りを念入りに眺めてフクジュソウの芽を探していましたが、見つからず、とうとう消えたかとがっかりしてました。

ところが、昨日、そのあたりで作業をしていてふと見ると、フクジュソウの芽が出てるではないですか。

今日は激写しましたよ。

P2042358

続きを読む »
2022年1月31日 (月)
2022年1月28日 (金)

今日はピアノの調律の方が見えたので、珍しく銀行の窓口でお金を出してきました。

カードを作ってない口座なので、久々に窓口で引き出しの書類を書いていて、「今年は令和何年?」少し考えて3年かなと思い3年と書いて、窓口のコに出しました。すると「〇〇さん」日付が違ってますよ。令和4年ですと・・・いや~、ここまでボケましたかね。

日にちや曜日は覚えているのですが、最近、窓口で書類を書くことがないせいか、何年なのかがさっぱり?あ、でも2022年だということはしっかり頭に入ってるので、要するに、元号の年がどうも最近は使うことがなくて、頭に入ってなかったようです。

そういえば、年末に銀行の窓口に行ったのは孫にあげるお年玉のために新札でお金を引き出したときでした。その新札をどこかにしまいこんで、どこへいったかわからなくなり、孫には結局、普通のお札でお年玉をやりましたが、今日、ジパングクラブの主人の会員証を探していたら、ちょっと大事なものをしまっておく場所から出てきました。

一ヶ月ぶり以来で御対面の新札でした。

それにしても、探し物をしていたら、その前の探し物が出てくるというお粗末でした(^^;)

これから先、こういうことがもっと多くなるんだろうと思います。

P1282114

続きを読む »
2022年1月23日 (日)
2021年12月15日 (水)

剪定の片付けに取り掛かる前に、アケボノソウの種を採取して播いてしまわなければと思い出しました。

そうそう、イワシャジンの種も熟しているかもと思いついて見てみたら、こちらも採取出来そうなので、慌てて種まきポットを用意して播きました。

イワシャジンは種まきは初めてだけど、たくさんの花を咲かせ、種までつけたら親株は来年は枯れるかしらん?

その後、植えこむべくネモフィラの育苗箱を持って芝生庭へ。

芝生花壇やその周囲に落ちたカイヅカやマキの枝葉を拾ってはごみ袋へ。カイヅカは先祖返りしてスギみたいなとげとげ葉っぱになったのをたくさん切ったので、軍手入れてても気を付けないと痛いです。

ようやく、2時半ごろにネモフィラを植える場所が綺麗になったので、植え込みました。ざっと50株ほど。その後、ギンモクセイの剪定をしていたら、4時15分前になっていて、慌てて美容院に母を迎えに行きました。

Pc150751

続きを読む »
2021年11月19日 (金)