例年は春真っ盛りのバラなどの時期に訪問するのですが、彼女がツバキと味さのコレクションをし始めたので、最近はツバキの時期を訪問したりしています。
で、今年はアジサイの季節にお邪魔することにして、本日行ってまいりました。
まぁ、すごかったです。
アジサイもその他の花も。おまけにその花友さん宅のすぐ近くにもう一人お花屋木の好きな方のお宅があって、その方ともすでに顔なじみなのですが「後でうちにも寄ってね」と言われたので、そちらにも立ち寄ったところ、2軒見て回るだけで3時間かかりました。
昨日は快晴の青空の下、伯耆大山に行ってきました。
高知の山仲間を香川の山仲間の方が案内されるのに、便乗させてもらいました。
足を引っ張ることは承知の上でしたが、歩行時間が短いコースなので、一人が遅くともそこそこの時間に下山できると思ったのです。7年前にもこのコースの途中まで歩いていますが、昨日はあれから7年、年を取った筈ですが、雪辱を果たせて、コースを全部歩いてきました。
丁度一年ぶりに、去年も縦走した山に行ってきました。
今年はシャクナゲやシロヤシオなどが裏年らしく、花が少なかったですが、それでも楽しんできました。
前日に徳島の山仲間の方にラインしておいたのですが、反対側から登られてこられたようで、私たちが駐車した場所まで送ってくださるとのことで、思いもかけず縦走することができました。山仲間・・・・ありがたいですね。
4月下旬は引っ越し手伝いで関東に行き高尾山周辺の山を歩いてきました。帰宅した週の週末は岡山と鳥取の境の山に行き、ここ半月ほど四国の山に行っていませんでしたが、今日は半月ぶりに愛媛の山に行きました。早く行かないとヤマシャクの花が終わってしまうと心配でしたが、何とか間に合いました。
息子に頼まれて、20日から横浜に引っ越し手伝いに行っていました。
行きは東名を走りましたが、帰りは中央道経由で北アルプスを眺めて帰ってきました。
23日には高尾山方面のヤマにも登りました。
記録はおいおいとアップしたいと思います。
最近のコメント