山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ラークスパー・ブルークラウド | メイン | ゴテチャ・ブルーマジックなど »

2007年6月13日 (水)

アカバナユウゲショウ、紅白

5月の末だったか6月の初めだったか、はっきりは記憶してないのですが、その頃になるとアカバナユウゲショウの花が咲き始めます。

P1110394

この花を初めて見たのは前々回の免許の更新の年でしたから4年前ということになります。

それまでも花友さんのHPの掲示板などで見せてはいただいていましたが、実物は見てなかったのです。4年前、免許の更新のため、高松にある免許書センターに行った帰り道、民家の前の道端で咲いているのに気付きました。丁度デジカメを持っていたので,何枚も画像を撮ったものでした。免許の更新はたいてい誕生日の一週間前ぐらいに行きますから、5月20日頃のことだったと思います。

それから間もなくして、毎年,ビオラの苗などを差し上げている友達のところに遊びに行ったら,アカバナユウゲショウが玄関前の鉢の中で咲いていました。いつのまにか勝手に出てきて咲いたそうです。今,うちで咲いているのは、彼女が鉢のまま帰りに持たせてくれたアカバナユウゲショウの子孫です。

P1110395 アカバナ科の帰化植物で、検索によれば、もともとは観賞用に持ち込まれたものが野に逃げ出したとあります。ツキミソウなどの仲間で、畑に毎年咲く桃色ヒルザキツキミソウと大きさはかなり違いますが,花だけ見ているとそっくりですね。

最初は庭で蔓延るのではないかと思いましたが、中庭にはそれ以上に蔓延るシュウメイギク、ミズヒキ,ホトトギスなどが足を下ろす場所もないほどびっしりと生えているので,こんな具合にシュウメイギクの葉っぱの隙間から辛うじて顔を覗かせている程度です

P1090870 こちらはアカバナユウゲショウの白花で、私達花好きの間ではシロバナユウゲショウと呼んでいます。 大阪のネット花友さんであるみーこママさんから種をいただいたのですが、もともとはやっぱり野草友達のヨックモックさんからみーこママさんのところに来たものだとか・・・。種が回りまわって、私のところで、こうして今年も咲いているわけです。

我が家では,今年は、アカバナユウゲショウのほうは中庭,シロバナユウゲショウは畑で咲いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/7010033

アカバナユウゲショウ、紅白を参照しているブログ:

コメント

この花は、以前教えてもらった月見草と同じ品種になるんですか?。おしべ・めしべの雰囲気がよく似ているような気がします。事務所の近所の公園でも、いつものように月見草が咲いています。

アッキーさん、こんにちは。
アカバナユウゲショウ、ヒルザキツキミソウはどちらもアカバナ科、マツヨイソウ属ですから近縁ですね。
花の作りも、良く似ているようです。うちの畑でも10年以上、モモイロヒルザキツキミソウが蔓延っています。繁殖力が強いので,毎年,かなり抜くんですが、それでも絶えることはないですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック