2007年7月

2007年7月30日 (月)

ほぼ亜熱帯に近い我が家では、夏にまともに花が咲くのはヒマワリの仲間、ムクゲ、オシロイバナ、朝顔など、ごく限られたものばかりです。

どちらか言うと黄色や赤の暑苦しい花が多い中、涼しげなブルーの花を咲かせるルリマツリモドキは我が家では貴重な花です。

P1130327

続きを読む »
2007年7月16日 (月)
2007年7月15日 (日)

ヤブカンゾウは私がこの家に来る前から咲いていた花です。

どこかで見たことがある花だな~と思いながらも名前は知らなくて、名前を知ったのはうんと後のことで,ここ数年のことです。

改良された園芸種もたくさん出ていて園芸種のほうはヘメロカリスト呼ばれますので,ご存知の方も多いでしょう。

ユリ科の花でノカンゾウは一重の花,ヤブカンゾウは八重咲き出あることで区別できるそうです。

P1120354

続きを読む »
2007年7月12日 (木)
2007年7月 8日 (日)

ストケシアは丈夫な花で、我が家では6月から7月にかけて次々と咲いてくれます。

もともとは実家に植わっていたものを株分けしてもらったのが5年ほど前のことでしょうか。多摩に気が向いたら株分けする程度の世話しかしていませんが、毎年欲咲いているようです。

P1110857_2

続きを読む »
2007年7月 5日 (木)