山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« シマシャジン | メイン | 花茎170センチのカサブランカ »

2007年7月 8日 (日)

ストケシアとモンゴル野菊

ストケシアは丈夫な花で、我が家では6月から7月にかけて次々と咲いてくれます。

もともとは実家に植わっていたものを株分けしてもらったのが5年ほど前のことでしょうか。多摩に気が向いたら株分けする程度の世話しかしていませんが、毎年欲咲いているようです。

P1110857_2

キク科、ストケシア属。北米が原産だそうです。私の子供の頃はあまり見かけない花でしたが、今では田舎の畑や農家の庭先などでも植わっていそうです。

色は白や黄色もあるそうですが我が家では紫だけです。切花にも出きるようですが,畑に咲いているのを眺めているうちになんとなく咲き終わってしまう感じですね。

P1110441 淡い紫色の花は我が家ではたいていセイヨウホタルブクロのサラストロと同じ時期に咲くので,紫色の濃淡で楽しめます。

P1120370 こちらも同じキク科ですが、野菊の仲間だと思います。去年,隣町のJAで購入したのは小さなポットに植わっていて草丈も15センチほどで楚々とした概観でした。ラベルには確かモンゴル野菊と書いてありましたが、このモンゴル野菊というのを検索していても素性がよくわかりません。

しかし秋には野菊は珍しくないですが、梅雨どきの季節に咲く野菊は,ちょっと良いと思いませんか?

P1120371 去年の秋に主人が鉢から地におろしたらしく、それ以後途端に大きく育ちました。鉢植えの時の楚々とした面影はどこへやら、今では草丈が40センチはありますが、一輪挿しなどに生けて、玄関先などで楽しんでいます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/7042345

ストケシアとモンゴル野菊を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック