山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 庭の椿 | メイン | まだ咲いているニコチアナ・ライムグリーン »

2008年1月14日 (月)

ツクシスミレ

06年の秋に花友さんからいただいたタイワンクマガイソウの鉢に、何かしら草ではないような芽が出てきて大きくなっているのに気づいたのは去年の夏ごろだったでしょうか。

しばらくそのまま抜かずに様子を見ていましたが、晩秋に鉢の主のタイワンクマガイソウを植え替えたときに、その名前のまわからない株も、別の小さめの鉢に植え替えておきました。

全体に毛深い様子やランナーみたいなものを出す様子から、以前育てていたツクシスミレらしいと思いましたが、我が家では一旦途絶えてしまったのでした。

P1200112

再び出てきたのは、うちに前からあった鉢ではなっくて、いただいた鉢から出てきたのですから、山梨の花友さん宅で、種が飛び込んでいたようです。

植え替えてから、日に当てなければと、畑の一番日当たりのよい場所においていたのでした。そうしたら、年が明けてから何気なく見たら、つぼみがいくつもついていて、もうじき咲きそうだったのです。いくら暖かいといっても、まだ1月の初めだというのに、ずいぶん気の早いお子さんですね。花がとても小さいので、久々にコンデジのマクロ機能のお世話になりました。

P1121901 こちらはオリンパスのE-510で撮影したものですが、この程度が限度です。

Dsc02580 こちらは以前、育てていた、ツクシスミレですが葉の色や花の形が微妙に違うみたいですね。こちらは徳島で農業高校の生徒さんがふやしているものだそうで、道の駅で100円で売られていたものです。

スミレはよく増えると油断していたら、絶やしてしまいました。

絶やしてしまって残念に思っていたところに、新たに新しいコが来たというわけです。世の中ってうまくできていますね。

P1200128 一方、4年ほど前に買い求めたヒゴスミレはドンどこ増えて、数十株がお嫁に行きましたが、こちらももう直ぐ咲きそうですよ。

新年が明けた途端に、春の兆しがあちこちに見えてきましたよ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/11022046

ツクシスミレを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック