2008年8月26日 (火)

ツユクサとマルバツユクサ

我が家の畑や庭にはいつからともなく生えてきた野草がかなりあります。

ツユクサもそんな一つで、5,6年ほど前から、突然咲くようになった花です。

P8266999

6月は雨が良く降ったので、ツユクサが良く茂って困り、かなり抜きました。花は綺麗ですが、どちらかというと雑草ですね。ほうっておくととんでもなく蔓延るので、適当に抜きます。

7月、8月と雨が降らなかったので、あまり花を見ることがなかったですが、雨が少し降り、気温も少し下がり始めると、とたんに咲き始めました。

今朝は双子の花が咲いていました。山で見るのは、青の色も濃くて、綺麗です。

P8236556 一方、マルバツユクサのほうはツユクサにも劣らないほどの強烈な繁殖力です。この株は2年ほど前に実家近くの道端から1株持ってきたものですが、各地で駆除されているほど強い植物のようです。うちの畑でも、日差しのいちばんきつい場所に生えていますが、それでも枯れることなく花を咲かせています。去年に比べると、周囲に新しい株もできているようで、このまま放っておくと、ずいぶんはびこりそうなので、1株だけ残して抜くことにしました。

P8266994 上の画像は数日前の天気の日に撮ったもので、こちらは今朝の画像です。夕べ一雨降ったので、葉っぱなども生き生きとしています。

花は普通のツユクサに比べるとかなり小さく観賞価値はあまりなさそうです。

葉はふつうのツユクサに比べてかなり丸みを帯びています。

地中に閉鎖花をつける植物としても有名です。

余裕があれば、そのうち閉鎖花も見てみたいと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/15680036

ツユクサとマルバツユクサを参照しているブログ:

コメント