2008年9月10日 (水)

ボタンヅル

今朝、畑に出て見て、タカネハンショウヅルの花芽を見上げてみたら、なんと花が咲いてるではありませんか。しかも咲いているのはボタンヅルの花??!!

苗は去年の春に花友さんから送られてきたもので、ラベルにはタカネハンンショウヅル、白花」とあったもの。う~~ん、もともとのラベルが間違ってたのか、私が何かとつけ間違ったのかも知れません。

P9108161

ぢとらにしても、ボタンヅルをまだ自宅で育てたことはなかったので、まぁいいかな~などと。

それにしても、タカネハンショウヅルは今年冬に野山で実を見つけたのを少し採取してきて、種まきしたのがたくさん育っていますので、来年は花を見ることができるでしょう。葉っぱはそういえば、少し違っていますが、どちらも同じように切れ込みのある葉なので、気がつきませんでした。

P9108163 2日前に行った里山では、すでに花が終わって身になりかけているボタンヅルもたくさん見ましたが、我が家ではこれが咲き始めです。

さて、来年は当然ながら、もっとすさまじく繁茂することでしょう。剪定の必要ありですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16050972

ボタンヅルを参照しているブログ:

コメント

大変だ!
穂の採取が花のない時期だったんでボタンヅルの穂をとったのかなぁ。我が家ではボタンヅルもタカネハンショウヅルも暑がって咲かないので,
うちにあるのも葉を調べてみます。とんだご迷惑を

ローランさん、こんばんは。
うちでは今までコバノボタンヅル以外は育てたことがないので、たぶん、この株はローランさんのところからでしょうね。
でも、ボタンヅルも繁茂はしそうですけど、割と好きな花なので、それはそれで良いのです。
そういえば、タカネハンショウヅルにしてはずいぶん花つきが良いな~とは思いましたけど・・。
ローランさんちではタカネハンショウヅルが咲かないのですか?
それじゃ、うちも来年はどうなるか危ういところですが、高知のかなり標高の低い場所でも咲いているので、可能性がないわけではなさそうです。来年の花に期待してみましょうかね。
迷惑だなんてとんでもない。今までうちにはなかった花ですから、歓迎ですよ。