2008年9月10日 (水)

センニンソウ、その後

ボタンヅルをアップしたので、ついでにセンニンソウのその後の様子などもアップしたいと思います。

8月末に花が咲き始めたという記事を書きましたが、その後すぐに花盛りとなりました。

P9067831

今では離れれ見ていると、真白な塊に見えるほど、びっしりと咲きあがりました。

8月末の九州へのドライブでは、佐田岬や九州の山で真っ白に咲き誇っている姿をこれでもかというほど見てきましたが、我が家でも10日遅れで、同じ光景を見ることができました。

センニンソウには甘い香りがあると聞いてはいたのですが、少ししか咲きてない時はあまり感じなかったのが、満開になるとさすがに甘い香りに私も気付くようになりました。

P9088140 こちらは最近撮影した画像ですが、一段と真っ白になっています。

今年は野山のセンニンソウもずいぶん花つきが良いようです。暑ければ暑いほど、乾燥すればするほど、花つきが良くなる花のようですね。

P9088139 全体の様子です。

来年はこれ以上の花を見せてくれるでしょうか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16051524

センニンソウ、その後を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは。
センニンソウ、やっと一人前になりましたね。来年はもっと満開だといいですね。
たくさん咲くと、たしかによく匂いますよ。

今日は伊吹山までドライブに行ってきました。関ヶ原あたりの道路沿いの木にはセンニンソウが多く絡んでいました。
3000円の料金払ってドライブウェイを上り、ヒナノキンチャクに会いに行ってきました。庭の雑草みたいな小さな小さな花でした。でも花は可愛かった・・・行って満足かな。


noiさん、こんにちは。
おかげさまで、ようやく野山に咲いているのと遜色ないセンニンソウが我が家でも咲きましたよ。
今年の猛暑にも、たまに水遣りする程度で、ほとんど手がかからず助かりました。
来年はもっと大株になりそうですね。
やはり香りがあるんですね。
先日歩いた里山で、やはりセンニンソウが満開でした。一緒に歩いた山友達が、山全体が甘い香りがするといってたのは、そうするとやはりセンニンソウの香りでしょうかね。

センニンソウは今年はこちらでもよく目にしますよ。
そうですか、伊吹山の山すそでも咲いているんですね。
伊吹山も一度は以降と思いながら、まだ眺めるばかりで行ってはないのです。
ドライブウエイがあるんでしたら簡単に上れるのかな?
ヒナノキンチャクは四国にも咲くそうですが、まだ見たことがないんですよ。