2008年9月 5日 (金)

ハマトラノオ、咲き始める

数年前に、どこかで買い求めてきたハマトラノオの花が数年ぶりで咲き始めました。

親株は多分消えたのですが、こぼれ種からの苗が数株育っていました。

でも、去年も咲いてくれず、発芽から3年目ぐらいの開花だと思います。

P9057791

ゴマノハグサ科、ルリトラノオ属らしいです。

私の図鑑には記載がありません。ネット検索によれば、九州~沖縄などの海岸に自生する多年草らしいです。

海岸の植物に良く見られるように、厚手のつやつやとした葉っぱを持ってます。

うちでは日光ががんがん当たるところに置いてありますが、元気に夏越ししました。

春先に植え替えをしたのが良かったのか、つい10日ほど前に花芽が着いているのに気づきました。

P9057791_2 花はベロニカ特有のブルー系の綺麗な花です。

もう1株のほうにもちゃんと花芽が上がっているので、楽しみです。

もう咲かないかと諦めていたので、この開花はちょっと嬉しかったです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16000428

ハマトラノオ、咲き始めるを参照しているブログ:

コメント