2008年9月 2日 (火)

ゲンノショウコ、白花

二年ほど前、花友達からの鉢にくっついてきたか、ゲンノショウコが芽生えました。

最初は何かわからず、ゲラニウムの仲間かな~?と思っていたのです。ところが白い小さな花が咲いて、ゲンノショウコだったとわかりました。ゲンノショウコもゲラニウムの一種なので、私が植えた覚えがないものは、花が咲いてみないと正体がわからないということがよくわります。

去年の記事はこちらです。

そして、こちらが昨日咲いていたゲンノショウコ。

P9017571

野山で見かけるゲンノショウコとどこか違うと思って見比べたら、このゲンノショウコは葯の色も白っぽいのです。普通、野山で咲いているゲンノショウコは花弁に入っている筋はピンクで葯の色は青い色のが多いのです。

参考までに7月に新穂高温泉で見かけたゲンノショウコをアップしてみます。

P7194885 こちらが野生のゲンノショウコです。

葯の色が濃いでしょう?

P9017571_2 再び、我が家で今咲いている、白花のゲンノショウコ。自然界でたまたまこういうのが出ると山野草の世界では珍重するのかも知れませんね。

去年、種がこぼれたか、数株が育っているようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/15828876

ゲンノショウコ、白花を参照しているブログ:

コメント