2009年2月19日 (木)

ツバキ、ロセフローラ開花

去年も咲いてくれて、一目で気に入ったロセフローラが咲きました。

学名はCamellia Rosaefloraとなるのでしょうか。

P2190815

咲き進むともう少し花が下向きになって、楚々とした雰囲気がとても素敵ですが、待ちきれずにアップしてしまいます。

花友達のRさんに07年春に送っていただいた株です。ツバキはそれまではヤブツバキが一番好きと思っていたのですが、この花を見るとその気持ちが揺れ動きました。

P2190878 淡目のピンクがなんとも可憐なツバキです。

花は長さが3センチほどでしょうか。愛らしいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/18609556

ツバキ、ロセフローラ開花を参照しているブログ:

コメント

どうも私のハチオンがなまってたみたいですね。ロゼフローラと言ってたんですがどこかで見てロセフローラと呼ぶようになったんですがつづりはC.rosaefloraですから正確にはロサエフローラですね。訂正します。
此の花に形が似た白いのがあってC.cuspidata(クスピダータ)と呼ぶんですが、ずっとカスピ海のことだと思ってましたがラテン語で「尖った」(葉が)という意味だそうで人に言わなくてよかったです。
この2本は当時の私としてえらい大枚をはたいて買ったのですが1本は大きく育ちクスピダータは2年で枯れました。
いまある白の小輪(名前を度忘れ、札を見ないと)は形が悪くてパッとしません。おもちにならなければいつか差し上げましょうか?

ローランさん、今日は突然、失礼いたしました。
メールでも良かったのですけど、直接伺うほうが速いと思いまして・・。
rosaefloraで検索をかけると結構ヒットしますね。
中国産のツバキのようなことを書いてありました。

cuspidataで検索して出てきたツバキ画像・・・・もしかしたら、私が今年買ってきたツバキと
同じものかも知れません。ついこの間、花が開いたばかりです。

ただ、その辺のお店で買ってきたものでラベルに学名表記があるかどうか?
明日にでも画像を撮ってみます。

ルチエンシスは後半月もすれば咲きそうですよ。