2009年11月30日 (月)

クラリンドウ(クレロデンドルム・ウォルキー)

クラリンドウのことはすでにアップしたと思っていたのですが、アップし忘れていたようなので、急いでアップします。

このクラリンドウ、二年前に高松の大手ガーデンセンターで買い求めてきたものです。

まだまだ小さい株で、お買い得だったのでした。

Pb139654

去年は管理が悪かったか、咲かなかったのが、今年は夏前に植え替えたのが良かったか、秋の初めには花芽をつけました。

しかし、つけたとは言っても、わずか3,4個の花芽です。

でも開花すると綺麗ですね。

特に長くて湾曲したシベの美しさは目を見張るばかりでした。

Pb149818 これは初花ですが、今は3番芽の花が咲いています。

原産地はインド、ヒマラヤ、東南アジアとあります。

クマツヅラ科で、野山で見かけるクサギにそっくりですが、クサギはありふれているせいか、それほど美しいと思わないのに、クラリンドウのほうは花が真っ白だからか、ひじょうに美しく感じます。

耐寒性があまりないそうですが、うちでは去年も戸外で冬越しさせたと思います。

早く大きくなって、あふれるばかりの花を見せて欲しいものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/22464547

クラリンドウ(クレロデンドルム・ウォルキー)を参照しているブログ:

コメント