プリムラ・シネンシスは我が家でも数年前から育てている花ですが、今まで育てていたのは白い花を咲かせる種類だけでした。
去年ぐらいから、シネンシスにもピンクやブルーなど色違いの株があるとういうことを知りましたが、実物は見たことがありませんでした。
ところが、先日、用土を買いにHCに行ったところ、色とりどりのシネンシスが売られているのを見かけたのでした。
プリムラ・シネンシスは我が家でも数年前から育てている花ですが、今まで育てていたのは白い花を咲かせる種類だけでした。
去年ぐらいから、シネンシスにもピンクやブルーなど色違いの株があるとういうことを知りましたが、実物は見たことがありませんでした。
ところが、先日、用土を買いにHCに行ったところ、色とりどりのシネンシスが売られているのを見かけたのでした。
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23197535
プリムラ・シネンシスいろいろを参照しているブログ:
こんばんは。
プリムラは好きなので良く買うのですが、ポットの土が良くないのが困りますね。
夏越しに向かないような土で。開花苗はあまり土をふるい過ぎると弱ってしまいますし・・・
keiさん こんばんわ~♪ 風邪の方はいかがですかぁ?
リクエストにこたえてくれてどうもありがとう♪
うん、まさにあたしがゲットしたのと同じだわ~花びらがふりふりっぽいんだよね~
>用土
そうなのよー うちのはポット苗だったんだけど水持ちよさげな重たい土なんだよね
まだ寒くて植え付けできないんだけどあの用土を落とさないと多湿の夏にナムナムしちゃうな~
種が採れるといいね~♪ うちはこぼれ種っ子を期待しますわ
ブナ好きさん、こんばんは。
私もプリムラの仲間は好きなんですよ。
ニホンサクラソウや西洋のサクラソウでもカウスリップやジュリアンの仲間みたいなプリムラは
何年も夏越しして、しかも株も増えてくれます。
でも、オーリキュラやデンティキュラータなどは我が家では夏越しが難しいですね。
シネンシスやウンナンサクラソウはその点、種もよく採取できるので、育て易いほうです。
市販のポット苗は山野草は結構良い土に植えられているのが多いのですが、クリスマスローズや
サクラソウの仲間はまだまだ用土に不満が残りますね。
根を洗って植えつけるのは花が咲いている今の時期はさすがに勇気が要りますし・・・。
同じ悩みを持っています。
ブーママさん、こんばんは。
風邪のほうは、寝込むほどでもないので、ごそごそ動いていると、またぶり返しそうに
なったりという感じです。でも、熱もないようなので、このまま、治ると良いのですがね。
やっぱり同じ品種でしたか。
シネンシスと言っても、普通のものより花が一回り大きくて派手ですよね。
うちのは、あまりちゃんとしたナーセリーの株ではなさそうで、いかにも田んぼの土みたいな
感じの土ですよ。
いっそのこと、地植えでも良いかなと思ったり・・。
ホクシアやカタナンケが宿根してくれる場所があるので、そこに実験的に1株植えるのも良いかな
なんてね。
keitannさん、こんにちは。
我が家ではP.シネンシス、ウンナンサクラソウは絶やしてしまいました。
もし種が採れたら少しお譲りいただけませんか?
ところで、サキシマフヨウ、モロコシソウの種があるのですがご興味ありませんか。南方系のちょっと珍しい花です。
三太郎さん、こんにちは。
プリムラ・シネンシスとウンナンサクラソウ、絶やしてしまわれましたか?
そういう私も、それぞれ一度ずつ絶やしています。
でも、毎年のように周囲の方に株で差し上げたりしているので、何とかなっていますよ。
今年はどちらも株数に余裕がありますので、種採取は問題ないと思いますので採取出来次第、
送りますよ。
サキシマフヨウとモロコシソウ、どちらも南方系の珍しい花ですよね(モロコシソウは高知で見ましたが)
うまく育てられるか自信はありませんが、挑戦してみたいのでよろしくお願いします。