山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« プリムラ・オーリキュラ | メイン | クロバナロウバイ »

2010年4月22日 (木)

そろそろゲラニウムの季節

ゲラニウムの仲間も好きで、結構あれこれと植えていますが、先ずは3種類が咲きあがっています。

春から初夏にかけての花ですね。

P4194757

先週末ぐらいに開花しているのを見つけたのが、このサンギネウム・ストリアツムです。

私はどちらかというと小花を咲かせるゲラニウムの品種ばかりを育てているので、この花はとても大きく感じました。

以前からサンギネウムアルバム(白花)は育てていて、種からも育っていたのですが、今年はいつの間にか株がだめになったか、見当たりません。

コーカサス地方や北トルコの自生するゲラニウムということです。

株は去年、HCで処分品になっていたのを買ってきて、2株に分けたものですが、どちらの株も花を咲かせました。

綺麗なピンクで大きめの花は1輪咲いていても結構存在感がありますね。

P4194717 株の大きさの割には花芽がたくさん上がっているので楽しみです。

P4204934 こちらは仙台の花友さんに2年ほど前にいただいたゲラニウムでカンタブリギエンセです。

花は小さめですが鮮やかな濃いピンクの花が、花つき良く咲きます。

ゲラニウムの仲間は株分けが容易なので、ちょっと大きくなると、私は直ぐに株分けしておきます。

株が突然枯れたりすることのリスク回避もありますし、全国の花友さんに珍しい花は送って差し上げるのが好きですね。

P4205073himehuuro こちらは去年、徳島の花友さん宅からいただいたヒメフウロです。

剣山では良く見かけていましたが、その後、平野部のお宅のプランターなどで咲いているのを時々見かけて、こんなに簡単に育つものかと驚きました。

我が家でも元気で大きくなっていますから、来年は株分けできることでしょう。

次々と増えるゲラニウムですが、一方では消えていくものもあります。

クロバナフウロは二度もいただいたのに、維持できませんでしたし、球根ゲラニウムのチューベローサムは去年綺麗に咲いたのに、またしても球根を行方不明にさせたか、今年は花が見当たりません。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23951772

そろそろゲラニウムの季節を参照しているブログ:

コメント

こんにちは。
最高気温が、昨日と今日とでは16度も違います。(昨日は25度の夏日、今日は9度で冬)
しかも、今日の9度は朝の気温で、昼間は8度を下回っています。
なんてことでしょう!

ゲラニウム。ゲンノショウコはこぼれ種で踏み石の隙間からも生えて育ってますのに、ジョンソンブルーとかいうのはうまくいきません。
仙台の花友さんからは私も頂きました。これは元気ですね。
ピンクの花の方が元気なのかしら?
ストリアツムは素敵ですね。いかにもゲラニウムらしい! 私の感覚では、、、。

ヒメフウロもゲンノショウコ以上に何処からでも芽生えます。
一度タネを頂いて育てて以来、いまやポットでは育てておらず、あちこちの隙間で花を見せてます。

プルメリアさん、こんばんは。

この春は気温が乱高下してますね。
こちらも昨日は21℃、今日は12℃です。
でも、東京の寒暖の差はほんとにすさまじい・・・。
思わず、川崎の息子や、この前に上京したばかりの末っ子が風を引かないかと
心配になりましたよ。

ゲラニウムは我が家でも相性のようなものがあるらしく、5年ほど前に種まきして、その後
何年も畑で咲いてくれているアルバナムという品種もあれば、1年で消えるものもあって、
試行錯誤してます。
ジョンソンズブルーは私もずっと前に一度植えましたが直ぐに消えました。
でも、義弟のところでは何年も地植えで咲いてますよ。
カンタブリギエンセは丈夫ですよね。
ゲラニウムは株分けが簡単なので、ちょっと大きくなったら株分けしておくといいみたいです。
ストリアツムは山野草の世界ではアケボノフウロという名前をつけられているようで、確かに
綺麗なピンクの花色にふさわしい名前かも・・。
ヒメフウロ、やはり丈夫なようですね。
種まき・・・そうそう、ゲラニウムは種で育つのでした。
現に、私も、今、2種類ほど種まきから育てた株が何株も育っているんでした。(^_^;

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック