2010年5月26日 (水)

クリーピングボリジとエサシソウとモモバギキョウ

今日、庭を回っていたら、エサシソウが咲いているのに気付きました。

エサシソウはモウズイカの仲間で、北海道では野草化しているという花です。

学生時代以来、何十年も行ってない北海道の地で咲いているエサシソウも見て見たいのですが、今は我が家で咲いてるので我慢ですね。

P5259166

仙台の花友さんにいただいてから、毎年のように種がこぼれてはどこかで咲いてくれます。

強い花で、ビロードモウズイカほどは大きくなりませんが、それでも1m半ほどにはなるようです。ジギタりなどと同じように花穂をどんどん伸ばしながら咲く花です。

P5259030 こんな風に縦に伸びる花です。

園芸種のバーバスカムなどもこの仲間で、もっと庭に取り入れられて良い花だと思います。

P5259009 この場所に置いてあるモモバギキョウが咲き始めたと思ったら、隣の鉢に植えてあるクリーピングボリジも同じような格好で咲きました。

大きさも違えば色も白とブルーですが、釣鐘型の花を咲かせるのは同じです。

P5259135 モモバギキョウの背景にクリーピングボリジのブルーをぼかしてみました。

P5259153 クリーピングボリジのほうも、もう1ヶ月は咲いているでしょうか。

P5259132 小さな花ですが表情があって、毎年、庭に咲かせたい花です。

種採取・・・頑張らなくては・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24240945

クリーピングボリジとエサシソウとモモバギキョウを参照しているブログ:

コメント

きれい!
花がきれい!写真がきれい!!
白のモモバキキョウの清楚さに感動。
エサシソウも初めて見ました。いい雰囲気ですね。
クリーピングボリジというのは、あのボリジの仲間ですか?
青の色合いがいいですね。
ブルーの花咲く庭を見てみたいです!!

703さん、こんにちは。
写真は一眼だと、デジタルでも綺麗に撮れるみたいですね。
私もコンデジを6年以上も使っていましたが、やっぱり育てている花や
山の花を綺麗に撮りたくて、デジタル一眼に変えたんです。
昨日は午後3時ぐらいから、まんのう町にあるお庭を見せてもらいに行って
きましたが、それは素晴らしいバラのお庭でした。
モモバギキョウはブルーと白がありますが、株分けで簡単に増えますので
お勧めです。
エサシソウはバーバスカムの仲間です。
これは種で簡単に育つというか、こぼれタネがあちこちに落ちて増えますよ。
クリーピングボリジは青い花が好きな人なら絶対気に入るんではないでしょうか。
今年は無理ですが、来年にでもよろしかったら我が家の庭を見にいらっしゃって
くだしませ。

ありがとうございます。
割と近いようなので、またお邪魔させてください。
うちにも淡路島を通られる折にはお立ち寄りください。

私もカメラを一眼レフにしたい気持ちもあるのですが、
難しそうだと思って踏み切れません。
何しろデジカメを使い始めたのが、ブログを始めた去年の7月からという、
ガーデニングもカメラも初心者です。

当分こちらのブログで楽しませていただきます!

703さん、こんばんは。

淡路島は、私のところからですと、高速に乗れば割と近いですよ。
ただ、土日は高速1000円のおかげで最近は高松から東が混むようですね。

デジカメを使い始めて1年足らずでいらっしゃるんですね。
それなら、先ずはコンデジに慣れることが先決かも・・。(^_^;
最近の一眼はオートというので撮れば、コンデジと変わらないですよ。
私も勝手から、2年足らずほどはほとんどオートで撮影していたように
思います。

今日もうちの直ぐご近所の方で最近、ガーデニングをし始めた方が我が家に
みえてましたよ。
最近、ガーデニングブームなんだそうですね。
私は20年ほども前からしているので、よくわからないのですが・・。