山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« クリーピングボリジとエサシソウとモモバギキョウ | メイン | ルーの花 »

2010年5月28日 (金)

クレマチス デュランディ、開花

マダム・ジュリア・コレポンに遅れること数日で、デュランディも一斉に開花となりました。

デュランディは記録を辿ると10年ほど前に購入したようです。といっても、当時はクレマチスの知識などまったくなくて、インテグリフォリア系と書いてあっても、何のことやらという感じでした。

インテグリフォリア系のクレマが立性のクレマだと知ったのはその後でした。

P5270117

例年は地上部が消えてしまい、春になると芽を出すという感じでしたが、冬が変に暖かだったからか、この冬は地上部が残ってしまいました。

切り戻しでもすればよいのに、さぼったので、そのまままた枝が伸びて、立性なのにまるでツル性のクレマのようになってしまいました。

なので、長い茎を誘引してどうせならというわけで、マダム・ジュリア・コレポンとのツーショットを楽しめるような位置に持ってきました。

P5270245 少し離れて全体を眺めた画像です。

葉も花もマダム・ジュリア・コレポンより一回り大き目です。

P5270426  この場所は朝日は当たりますが、その後は木陰になってしまう場所です。

クレマのためにはもう少し日のあたる場所が良いかなと思います。

P5270428 デュランディは最初、私が小さな鉢に植えていたのを、主人がこの場所に地植えにしたものです。

といっても、この場所は石垣で高くしてあって、もともとはサツキを植え込んでいた場所ですが、サツキが枯れてしまい場所が空いた跡なのです。

植え替えた後も、毎年、よく咲くので、主人も嬉しそうな顔で眺めているようです。

P5270444 マダム・ジュリア・コレポンの深い赤もとても好きな色ですが、デュランディのムラサキも甲乙つけがたいほど、素晴らしい色です。

どちらもぼってりとした質感があって、私の好きなクレマチスですね。

P5270107 最後にもう一枚、賑やかな画像を・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24257879

クレマチス デュランディ、開花を参照しているブログ:

コメント

keiさん、おはよございます!

栽培種のマダム・ジュリア・コレヴォンといい、デュランディーといい、品種の選び方が的確でしたね。
腕はもちろん確かだし・・・

こうなるとこんどはマクロぺタラとかアルピナでしょうか。
コレアーナ、チイサネンシスとだんだん日本に近づいて、最後はミヤマハンショウヅル。
ミヤマはなかなかむずかしいですよ。今種が発芽してますから追々お願いしますね。

ローランさん、こんばんは。

クレマのプロの方からお褒めいただくと舞い上がってしまいますよ。(^_^;
特に選んだというわけではなく、私の場合はラベルに写真などがあれば、
それを見て、まったくの自分の好みで選びます。
育て易さや性質は二の次なんです。
後は、大株は育てる楽しみがないので、私の場合は必ず安い未開花株を
買ってくるんです。
それを育てる過程というか、年々大きくなって花数が多くなるのを見るのが
園芸の醍醐味ですよね。
マクロペタラやアルピナは以前、淡路島の「奇跡の星の植物館」に立ち寄ったとき
そこの売店で見かけて、欲しかったのですが、その頃はまだクレマの栽培に自信が
なくて、止めたように記憶しています。
淡いブルーのクレマですよね。
あ、そうそう、いただいたリトルベル(立性で小さい株のです)が今年は花芽を
上げてますよ。
ミヤマハンショウヅルは難しいんですか?
トリガタは結構、楽勝でしたけど(^_^;

こんばんは。
トベラの木に絡ませるなんていう発想はkeitannさんならでは、かな。
二つともとてもいい色だと思いますが、しっくり和風ですね。

どこか懐かしい色・・タンスにしまってあった母親の古い着物を思い出します。

noiさん、こんばんは。
いえいえ、最初からトベラに絡ませようと思ったわけではなくて、主人が
たまたまトベラの木の近くに植えたので、手近にあったトベラに絡ませただけ
なんですよ(^_^;
クレマチスも種類が多くなって、最初は鉢に支柱だのを立てるんですが、段々
それではおっつかなくなるんですよね。
だから我が家ではムクゲとかニレとかトベラとか勝手に生えてきた、あまり大事でない
木にはクレマの仲間を絡ませているのです。
この赤と紫は和風といえば和風に見えるかもしれませんね。
私としてはモダンな感じがしているのですが・・・。
微妙な色合いなので、実物をご覧になるのがいちばん納得かもしれません。
コンデジのときはこの紫が全然出なくて、何度悔しい思いをしたか・・・。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック