山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« キンリョウヘン(金稜辺) | メイン | オルレイヤ・レースフラワー(オルレイヤ・グランディフローラ) »

2010年5月20日 (木)

小花の咲く風景

花はどちらかというと小さい花が好みです。

大昔にはボタンを植えたこともありましたが、今は惹かれるのは小さな花々が多いですね。

P5208013

白い花はダイアンサス・デルトイデス・アルバと言うそうです。

先日、ようやく種をいただいたときの種袋が出てきて、名前がわかりました。

秋には自家採取した種、頂き物の種、取り寄せした種など、そうですね、50種類以上は種まきすると思いますので、花が咲く頃にはラベルの管理が出来なくなって、この花が何だったのか、初めての花は良くわからなくなります。

このナデシコは(ダイアンサス=ナデシコです)何種類か種まきしたナデシコの中のひとつで、どうやら春先に育苗箱からいろいろな苗を一斉に畑に地植えしたらしく、ビオラやワスレナグサの隙間から辛うじて花を咲かせていたのを見つけたのです。

直ぐに幾株か掘り上げて、鉢に植えつけたものです。

向こうに見えるピンクの小花は言わずと知れたシレネ・ピンクピルエットで、こちらはもう種が出来つつあるので、この前も種採取の第一回目をしたところです。

P5197403 こちらは中庭と通路の仕切りに置いてあるブロックの上に並べた花たちです。

手前はゲラニウム・カンタブリギエンセ、中ほどがヤクシマタツナミソウ、奥はまだ咲いているプリムラ・シネンシスのピンク花です。

P5207911 畑の半日陰コーナーではゲラニウム・アルバナムと咲き始めたばかりのビスカリアがまるで姉妹みたいに良く似た風情で咲いています。

朝方はこれに加えて、ブルーのアマも咲いてました。

P5207828 やはり中庭の部ブロックの上に並べてあるヒメヒオウギ、ゲラニウム・カンタブリギエンセです。

向こうのほうには宿根ロベリアが見えています。

P5207869 手前から見ると、ピンクのゲラニウム・サンギネウム・ストリアツムも見えます。

ヒメヒオウギは白に赤い模様に加えて、赤に膿赤の模様の花も咲き始めました。

この後、ウチョウランなども咲きあがるはずです。

P5197174 畑に植えてあるビスカリアも、見頃になってきました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24193058

小花の咲く風景を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック